自民党の新しい総裁に高市早苗前経済安全保障担当大臣が選出されました。自民党にとって女性の総裁は初めてです。決選投票で高市氏が185票、小泉氏が156票でした。
最近、SNSで「高市総裁」ってワードをめちゃくちゃ見かけませんか?気になって調べてみたら、2025年10月4日に自民党で初めての女性総裁が誕生したっていう、日本の政治史に残るレベルのビッグニュースだったんです!
「日本初の女性首相も夢じゃない!」って、すごい盛り上がりですよね。
でも、SNSを眺めていて、それ以上にザワついているのが、総裁になった直後の演説で飛び出した「ワークライフバランスという言葉を捨てて、働いて働いて働いて、働いてまいります」っていう言葉。
これに対して「覚悟がすごい!」「日本を頼んだ!」っていう共感の声と、「え、国民にもそれを求めるの?」「時代に逆行してない?」っていう反対の声が入り乱れて、まさに賛否両論!
「これってどういう意味なんだろう?」「私たちの働き方や暮らし、これからどうなっちゃうの?」って、気になっている人も多いはず。これはもう、同じくこの話題に関心を持つ一人のSNSユーザーとして、徹底的にリサーチするしかない!
ってことで、高市新総裁ってどんな人なのか、SNSのリアルな声を追いかけながら深掘り調査してみました。
歴史的快挙!「高市総裁」爆誕と、SNSを揺るがした「WLB捨てる」発言
まずは、なんといってもこの歴史的瞬間!2025年10月4日、高市早苗さんが自民党初の女性総裁に選ばれた瞬間、SNSは「高市総裁」関連のワードで埋め尽くされました。
「ついにこの時が来たか!」「日本の新しいリーダーだ!」みたいなお祝いムード一色になるかと思いきや、事態はもっと複雑な方向に。
きっかけは、勝利演説での「私自身、ワークライフバランスという言葉を捨てて、働いて働いて働いて、働いてまいります」という発言。この言葉が投下されるやいなや、SNSは一気にヒートアップ!
「よく言った!これくらい覚悟のあるリーダーを待ってた」「自分もがむしゃらに働いてきたから共感する」と、その覚悟を称賛する声が上がる一方で、「国民にまで長時間労働を強いるつもり?」「個人の生き方を否定するのか」といった不安や反発の声も噴出。
まさに、日本の「働き方」をめぐる価値観がぶつかり合う、大きな議論に発展しているんです。
この発言、高市さん自身は「あくまで総裁としての自分の覚悟を示したもの」と説明しているみたいですが、言葉のインパクトが強すぎて、いろんな憶測を呼んでいるのが現状。
でも、これだけ賛否両論が巻き起こるってことは、それだけ多くの人が「働き方」や「国の未来」を自分ごととして真剣に考えてる証拠なのかもしれませんね。
関連ポスト / SNSの反応
高市早苗、自民党の新総裁に選出されました!!お力添え頂きました皆様、本当に本当にありがとうございました! ここからは大変な茨の道になると思います。しっかりと高市総裁を支えて参りたいと思いますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します! pic.x.com/lm7ZPKVaGH
高市総裁 「私自身、ワークライフバランスを捨てます、働いて働いて働いて働きます」 よく言った。これだよ。
ほとんどの人は高市総裁が言ったように、自分なりにガムシャラに働いた経験が少なからずあると自負してるから、あの発言に頼もしさと共感感じるんだよ。 制度の抜け道探しや悪用、権利ばかり主張して少しも義務を果たさない、口開けてれば誰かが飯運んでくれる、そんな人間はそりゃ気に入らんだろな。
#高市総裁、誕生! 日本を強く豊かに! pic.x.com/zax1OxMxhQ
高市総裁になったらなんだかやる気出てきた。しばらく行けてなかったジムに行って筋トレしまくりたい気持ちになってきた。この感じわかる人いる?
女性の活躍を訴えていた人たちの総裁選後の反応(予想) 高市総裁誕生編 pic.x.com/uwbME1Jjx0
高市総裁誕生に際し、やはりと言うべきか、案の定と言うべきかアチラ界隈から 「こんな女性初は嫌だ!」 的なコメントがバンバン発信されているが、あの界隈には「恥ずかしい」という概念がないのだろうか。 「女性初!凄い!」 と純粋に喜んだうちの9歳の娘から ガチの説教くらわしたい。
参考リンク
- 高市早苗「ワークライフバランス捨てる」発言に賛否 フェミ激怒、経営者は共鳴 “働く自由”をめぐる日本の分断 - coki
- 自民党総裁選で演説した高市早苗氏「ワークライフバランスを捨てる」と発言、石破茂前総裁からフォローも - Togetter
「タカ派」だけじゃない?経済政策「サナエノミクス」と意外な素顔
「高市さんって、なんだか強そうなイメージ…」と思っている人も多いかもしれません。確かに、安全保障や憲法改正に積極的な「タカ派」として知られています。でも、調べてみると、それだけじゃない魅力や政策が見えてきました。
特に注目なのが、経済政策「サナエノミクス」。これは、安倍元首相の「アベノミクス」を引き継ぎ、さらに発展させたものだそう。難しい言葉を抜きにしてざっくり言うと、「国がもっとお金を使ってみんなの給料を上げたり、物価高を抑えたりするぞ!」っていう政策みたいです。
円安や物価高で生活がキツい…と感じている私たちにとっては、かなり気になるポイントですよね。
SNSでも「高市総裁の受け答え、的確すぎる」「どんな分野もスラスラ答えててすごい」といった、政策に関する知識の深さに驚く声がたくさんありました。こういうのを見ると、ただイメージが先行しているだけじゃなくて、しっかりとしたビジョンを持っている人なんだな、と感じます。
さらに、プライベートでは一度離婚した旦那さんと復縁していたり、意外な一面もあるみたい。強そうなイメージとのギャップが、人間的な魅力を感じさせますよね。「保守派の星」なんて呼ばれることもあるけど、その素顔はもっと多面的で、知れば知るほど興味が湧いてくる、そんな人物なのかもしれません。
関連ポスト / SNSの反応
高市総裁、マジでやばいな。 記者たちの質問に、どんな分野でもスラスラ的確に答えていく。 しかも、総裁選のときに話してた内容からブレてない。 そのまま、むしろ✖️10くらいの精度で返してくるから、記者もグゥの根も出ないだろ。 進次郎だったらどうなってたか……ちょっと見てみたかったな(笑) pic.x.com/vtQKZHhnuK
高市さん 「私が政調会長だった時に、ある方にしようとしたら、岸田総裁からどうしてもこの人と。最後に岸田総裁があんなに穏やかな方なのに怒り出して、税調会長は総裁人事なんですと」 高市総裁だから宮沢税調会長は無いね… 103万壁引き上げもガソリン減税も実現するね… pic.x.com/BhJIadMHC0
本日の自由民主党総裁選挙で、高市早苗 新総裁が選出されました。 高市総裁となって初めてのご挨拶を、両院議員総会長として、唯一後ろから拝見していると、ふくらはぎの筋肉がぶるぶると震え続けていました。重圧を私も実感します。 pic.x.com/lVRuHwNhgY
>中国メディア、高市総裁は“女性版安倍” 「日本は右傾化?」と紹介。 褒め言葉じゃん! mainichi.jp/articles/20251…
参考リンク
- 高市早苗氏の政策:タカ派で知られる国家観と「サナエノミクス」|成瀬 健 - note
- 【徹底解説】高市早苗・自民党総裁選候補の経済政策を元ゴールドマン・サックスの幹部が解説
- 高市早苗氏の「意外な素顔」― 7年越しの法案、飲み会の逸話、核融合への情熱。インタビューから見えた4つの驚き - note
これからどうなる?連立政権の行方や海外の反応、私たちの暮らしへの影響
高市新総裁の誕生で、すぐに気になるのが政治の動き。特にSNSで「どうなるの?」と一番話題になっているのが、公明党との連立政権の行方です。
実は、公明党は以前から高市さんの考え方とは距離があると言われていて、SNSでは「高市総裁なら連立解消するって言ってたよね?」「約束守れよ!」なんていう厳しい声が飛び交っています。
もし本当に連立が終わるなら、政治が大きく動くことになるので、これは目が離せないポイントです。
海外の反応も様々。お隣の中国は、さっそく「歴史や台湾問題での約束を守れ」と釘を刺してきているみたいで、高市新総裁を警戒している様子がうかがえます。一方で、トランプ前大統領との対談も期待されていて、外交がどう変わっていくのかも大きな注目点です。
そして、何より大事なのは、私たちの暮らしがどう変わるか。高市総裁は物価高対策にも意欲を見せているので、お財布事情が少しでも楽になるのか、期待したいところ。ただ、過去には旧統一教会との関係が指摘されたり、乗り越えるべき課題も少なくないようです。
これからどんなリーダーシップを見せてくれるのか、期待と少しの不安が入り混じりながら、見守っていく必要がありそうですね。
関連ポスト / SNSの反応
高市総裁で 当然 連立解消 するんですよね? 公明党の 斉藤代表さんよ 吐いた唾 飲み込まないでよね
公明党は高市総裁誕生でお通夜に違いない。 高市さんが総裁なら連立は組めない、と言わんばかりの意見表明をした。 しかし、連立から離れたら党の退潮を止められないと考え、偉そうな言い方をしながら、連立にしがみ付くでしょう。 x.com/sankei_news/st…
高市総裁誕生で創価公明は連立抜けるそうだが約束守れよ💢
中国外交部が高市総裁誕生に関して、「日本の内政」と言いながら、早速「歴史や台湾問題での約束を守れ」と牽制のコメントを出しましたね。 それだけ高市政権が気になって仕方ないのでしょう。 自民党には、外国人土地規制法、スパイ防止法、脱中国、脱公明、そして親中派の一掃を進めてほしい。 pic.x.com/CcTSvm11Nk
高市総裁とトランプが対談👏 コレでようやく日本も外交が出来ます✨ 10/27から来日予定🔻 fnn.jp/articles/-/940… x.com/2022meimei3/st…
岐阜県での街頭演説会は雨の中でしたが、多くの方にお集まりいただきました。 直前に高市総裁誕生の報を受けましたが、演説の中でも、まずは物価高騰対策にスピーディに取り組んでもらいたいと申し述べました。 pic.x.com/VPP8CRwZqt
政権批判で「電波停止」 高市総裁で、現実味を帯びてきた… x.com/horiris/status…
参考リンク
調査完了!高市新総裁は、私たちの未来をどう変える?
今回、SNSで話題の「高市総裁」について調べてみて、本当にいろんな発見がありました。特に「ワークライフバランスを捨てる」発言は、高市さん自身の覚悟を示した言葉であって、国民に長時間労働を強制するっていう意図ではない、ということが分かったのは大きな収穫でした。
言葉の一部だけを切り取って判断しちゃいけないな、と改めて感じましたね。
強いリーダーシップで日本を引っ張っていってほしいという期待の声もあれば、その強さが行き過ぎないか心配する声もある。まさに、期待と不安が入り混じっているのが今のリアルな空気感なんだと思います。
でも、これだけ賛否両論が巻き起こるのは、多くの人が彼女に注目している証拠。初の女性首相が誕生するかもしれないという歴史的な局面を、私たちは目撃しているのかもしれません。
これから高市新総裁がどんな日本を見せてくれるのか、同じようにこの話題が気になっている皆さんと一緒に、これからも注目していきたいと思います!