13日から始まった大相撲七月場所。関取復帰の期待がかかる朝乃山が二日続けて土俵に上がりました。まずは13日の初日。西の幕下2枚目、昭和の大横綱・大鵬の孫の夢道鵬と対戦。
立ち合いまわしはとれませんが、土俵際ですくい投げで下し、初日は白星発進。そして14日の二日目。取組編成の都合で初日から二日続けて土俵に上がった朝乃山。その頭には、大銀杏が。
十両の力士との取組となったため、けがをした去年の名古屋場所以来、1年ぶりの大銀杏での土俵です。対するは、荒汐部屋の荒篤山。相手の突き押しで防戦一方に。引き落としで敗れ、初黒星。
連勝とはなりませんでした。
出典: 朝乃山 初日白星から一転、2番相撲は「得意の四つ相撲出せず」荒篤山に黒星

元大関・朝乃山。彼の「今」を知りたいと願う声が、ネット上で大きな関心を集めています。2025年7月、大相撲名古屋場所の土俵に立つ彼の姿は、多くのファンの視線を釘付けにしました。

かつて大関として将来を嘱望されながらも、不祥事による長期出場停止、そして復帰の矢先に襲った左膝の大怪我…。度重なる困難は、彼から多くのものを奪いました。しかし、朝乃山は決して土俵を諦めませんでした。

この記事では、「朝乃山はどうなったの?」という多くの人が抱く疑問に、どこよりも詳しく、そして深くお答えします。現在の名古屋場所での戦いぶりから、過去の不祥事の真相、壮絶なリハビリの日々、そして彼を支え続けるファンの存在まで。

単なる速報ニュースでは語られない、不屈の男「人間・朝乃山」の復活に向けた物語を、一緒に追いかけていきましょう。

朝乃山の現在地:名古屋場所での苦闘と関取復帰への道

多くのファンが固唾をのんで見守る中、朝乃山は2025年七月場所(名古屋場所)の土俵に上がっています。現在の番付は西幕下筆頭。この地位は、勝ち越せば十両、つまり「関取」への復帰がほぼ確実となる、まさに天国と地獄の分かれ目です。

その注目の場所、初日(7月13日)の相手は、昭和の大横綱・大鵬の孫である夢道鵬。プレッシャーのかかる一番でしたが、これをすくい投げで下し、幸先の良い白星スタート!🎉

関取復帰へ向けて、まずは一つ目のハードルを越えました。

しかし、その道は平坦ではありません。翌2日目(7月14日)、十両の荒篤山との一番が組まれました。十両力士との対戦は、実に1年ぶり。大銀杏を結い直し、関取の土俵へと上がりましたが、相手の激しい突き押しに防戦一方となり、引き落としで敗北。

悔しい初黒星を喫してしまいました。取組後、朝乃山は「下がる一方で悪い相撲。ふがいない相撲で悔しい」と唇を噛み締めましたが、「今日で終わったわけじゃない。切り替えてやるしかない」と前を向いています。

まさに一進一退の攻防。関取復帰という大きな目標に向け、朝乃山の真価が問われる戦いはまだ始まったばかりです。🔥

関連メディア

こちらは、白星スタートを切った名古屋場所初日、夢道鵬との一番です。会場の大きな歓声からも、期待の高さがうかがえます。

関連ポスト / SNSの反応

やっと相撲の番付け見たり 自由な感じの時間をたのしめる 朝乃山は幕下筆頭になったのね 西だから半枚あるとはいえ 勝ち越せば関取復帰は確実だね。 怪我さえなければ固い。

元大関朝乃山が西幕下筆頭に!史上初のケースでの大復活へ着実に前進 番付発表/スポーツ/デイリースポーツ online

ケガで番付が大幅に下降の実力者も、番付がそこまで順調に戻せない、7戦全勝で十両復帰はありそうな朝乃山も今日敗れて1勝1敗、筆頭だから勝ち越せばいい地位だが、ここで負けて残念なものです。

参考リンク

どん底からの再出発:不祥事による大関陥落と復活劇

現在の苦闘の背景には、決して忘れることのできない過去があります。2021年5月、当時大関だった朝乃山は、新型コロナウイルス対策のガイドライン違反が報じられ、6場所出場停止という重い処分を受けました。

この一件で、彼は大関の地位を失い、番付は一気に幕下以下へと転落。一時は引退届を提出するほど追い詰められましたが、師匠らの説得もあり、現役続行を決意します。

長い謹慎期間を経て、2022年7月、朝乃山は西三段目22枚目として土俵に復帰。そこから、彼の不屈の物語が始まりました。番付を一つひとつ着実に上げていき、2025年3月の春場所では、ついに三段目で7戦全勝優勝を果たします!🏆

その圧巻の相撲内容は、ファンから「風格がレベチ」「横綱相撲だ」と絶賛され、彼の復活を待ち望んでいた人々に大きな感動を与えました。

不祥事を起こした後も、ファンの心は離れませんでした。日本相撲協会の「大相撲総選挙」では3位にランクインするなど、その人気は健在。SNSには「頑張れ!」「待ってるぞ!」という温かい声援が溢れています。

一度はどん底まで落ちた男が、ファンの声援を背に、再び這い上がろうとしているのです。

関連ポスト / SNSの反応

有吉ゼミの朝乃山春場所三段目優勝祝の様子を観て久しぶりに幕内優勝の時のあれこれを引っ張り出してみた。#朝乃山

朝乃山、十両復帰へ白星発進 左膝の大ケガから1年「また名古屋場所で相撲を取れる喜びがある」

朝乃山が白星発進 先場所十両の夢道鵬をすくい投げ 「太く長く現役生活を」と関取復帰に意欲

参考リンク

終わらない試練:度重なる大怪我との壮絶な闘い

不祥事という精神的な試練に加え、朝乃山を肉体的な苦しみが襲います。まさに「泣きっ面に蜂」でした。2024年7月の名古屋場所、復帰への道を歩み始めた矢先に、左膝前十字靭帯断裂、内側側副靭帯損傷、大腿骨骨挫傷という、力士生命を脅かしかねない大怪我を負ってしまったのです。

この怪我により、彼は再び長期の休場を余儀なくされました。

復帰後も怪我との闘いは続いています。2024年4月の巡業中には右膝の靭帯を痛めるなど、満身創痍の状態。SNSでは、ファンから「膝が万全ならば…」「本調子でないのが見て取れる」といった心配の声が絶えません。

実際、現在の名古屋場所での黒星も、踏ん張りが効かずに前に落ちるような負け方で、膝の影響を勘繰る声が多く上がっています。

しかし、彼は決して下を向きません。稽古場では誰よりも早く準備を始め、四股やすり足といった地道な基礎運動を黙々と繰り返します。その姿は、怪我を乗り越え、再びあの力強い相撲を取り戻そうとする強い意志の表れです。

ファンは、そんな彼のひたむきな努力を知っているからこそ、ハラハラしながらも温かい目で見守っているのです。🙏

関連ポスト / SNSの反応

朝乃山、2戦目の相手は十両14枚目の荒篤山。引き落としで荒篤山の勝ち。膝が万全ならば、前に落ちることはなかったのだろうが、突かれて上体を起こされていた時点で、本調子でないのが見て取れる。

あー、朝乃山、負けちゃったん😭(今ごろ知った💦)...まだ膝の具合も本調子じゃないんかもね〜 応援してるよ📣💪🏻 体も万全にしながらやね。

朝乃山、膝がヤバそうな感じ 無事に場所をやり遂げられると良いが…これで壊れてたら引退という話も出るだろう

朝乃山負けてたー😭 荒篤山の立合いが良かったが本来の朝乃山なら…と思ってしまう やはり膝が本調子ではなさそう 怪我だけしないでくれれば🙏

参考リンク

なぜ朝乃山は愛されるのか?不屈の男を支えるファンの声

不祥事を起こし、怪我に苦しむ。それでもなお、朝乃山が多くのファンから愛され続けるのはなぜでしょうか?その理由は、彼の持つ人間的な魅力にあります。土俵の上では圧倒的な力強さを見せる彼ですが、ひとたび土俵を降りると、非常に穏やかで人当たりの良い好青年として知られています。

威張ったところが一切なく、その柔和な笑顔に惹かれるファンは少なくありません😊。

彼はファンとの交流を何よりも大切にしています。巡業に参加すれば、会場からはひときわ大きな「朝乃山!」コールが響き渡り、彼は「元気をもらいました!」と笑顔で応えます。

このファンとの温かい関係性が、苦しいリハビリを乗り越える大きな力となっていることは間違いないでしょう。

また、普段は寡黙なイメージですが、意外なユーモアのセンスも持ち合わせています。ファン感謝祭では、同部屋の力士が持っていたユニークなアイマスクを見て大爆笑する姿が目撃され、「こんな笑顔見たことない!」「可愛すぎる」とファンの間で話題になりました。

こうした飾らない素顔も、彼が愛される理由の一つ。厳しい勝負の世界で戦う力士としての顔と、時折見せる人間味あふれる表情。そのギャップこそが、朝乃山の最大の魅力なのかもしれません。

関連メディア

日本相撲協会の公式チャンネルでは、朝乃山本人からファンへのメッセージ動画も公開されています。

関連ポスト / SNSの反応

朝乃山の相撲は とっても美しいから😍 人柄よし礼儀正しい みんな大好き💕 親方達も、力士も よく朝乃山はすぐ戻って来ると言われますね。

朝乃山は力強い相撲でファンを魅了し、土俵での戦いはまるで芸術のようです🎉彼の勝利はいつも期待を超え、観客を沸かせます💪✨

ファンはみんな心底信じてるよ朝乃山広暉の幕内優勝🏆 大関返り咲きから綱取りへ✊ あれの壁になれ👊🤭 頑張れ我らがヒーロー 朝乃山‼️

参考リンク

朝乃山の未来予想図:関取復帰、そして夢の先へ

二度の大きな挫折を経験した朝乃山。彼の視線は今、どこを見据えているのでしょうか。彼の未来には、いくつかの段階的な目標があります。

第一の目標は、もちろん「十両復帰」です。 現在の名古屋場所で勝ち越すことが、そのための絶対条件。「今場所でいい成績を残さないと戻れない」と、本人も並々ならぬ決意で臨んでいます。

第二の目標は、「年内の幕内復帰」。 巡業の際には、ファンに向けてこの目標を公言しています。十両に復帰し、そこで安定した成績を残せば、幕内の土俵が再び見えてきます。

かつて彼が主役だった華やかな舞台へ、もう一度返り咲くことができるか。ファンもその日を心待ちにしています。

そして、その先に見据えるのは、かつて抱いた「横綱」という大きな夢です。大関昇進時には、はにかみながらも「もう一つ上の番付を」と語っていました。不祥事や怪我で遠回りをしてしまいましたが、その夢の火はまだ消えていません。

もちろん、そのためには怪我の完治と、心身ともに万全の状態で相撲を取り続けることが不可欠です。引退の二文字がちらつくこともあったかもしれませんが、彼は今、困難を乗り越え、再び最高位を目指すという壮大な物語の主人公として、土俵に立ち続けているのです。

彼の挑戦から、まだまだ目が離せません。✨

関連ポスト / SNSの反応

朝乃山、順調にいけば今頃は横綱をはっていた。ガイドライン違反や大怪我で現在西幕下筆頭だがめげずに よくここまで這い上がってきたよ、相撲が本当に好きなんだな、頑張れ✊

自分は、地元の朝乃山に注目しています 横綱を目指しているので❗️ 頑張って大の里関も含めて 昔の様に大相撲も、盛り上がって くれればいいですね☺️

東京開催を含む名古屋場所のパンフレットの表紙を飾った朝乃山さん。IGアリーナ初土俵は白星を飾った。幕内に上がって横綱大の里と当たって欲しい。

参考リンク

まとめ:朝乃山の「どうなったの?」の答えは、壮絶な復活劇の真っ只中だった

「朝乃山はどうなったの?」——その答えは、決して一言では表せません。彼は今、過去の過ちと大怪我という二つの大きな壁を乗り越え、再び関取の座を目指すという、壮絶な復活劇の真っ只中にいます。

2025年名古屋場所では、西幕下筆頭として一進一退の攻防を繰り広げており、その一番一番が彼の未来を左右する重要な戦いです。かつて大関として輝いた栄光、そして不祥事による転落。

その後の三段目からの再起と、彼を襲った力士生命を脅かすほどの大怪我。彼の相撲人生は、まさに波乱万丈そのものです。

しかし、どんな困難な状況にあっても、彼の周りには常に温かい声援を送るファンの存在がありました。土俵を離れた際に見せる穏やかな人柄と、時折見せるユーモラスな一面。

そうした人間的な魅力が、多くの人々を惹きつけてやみません。

この記事では、朝乃山の「今」だけでなく、彼の歩んできた道のりと、彼を支える人々の想いを深掘りしました。直近の目標である十両復帰、そしてその先に見据える幕内、さらには横綱という夢。

彼の物語はまだ終わっていません。私たちは、この不屈の力士が再び輝きを取り戻すその日まで、彼の挑戦を追い続けるべきでしょう。頑張れ、朝乃山!