2024/25シーズンから、UEFAチャンピオンズリーグは新しいフォーマットへと移行します。最も大きな変更点は、32チームによるグループステージが廃止され、36チームが参加する単一のリーグで競う「リーグフェーズ」が導入されることです。 各クラブは、抽選によって選ばれた異なる8つのクラブ(ホーム4試合、アウェイ4試合)と対戦します。これにより、より多くのトップチーム同士の対戦が、大会の早い段階から実現することになります。
出典: New format for Champions League post-2024: Everything you need to know - UEFA.com
サッカーファンなら毎年楽しみにしてる「チャンピオンズリーグ」。でも、なんか今年から様子がおかしい…?SNSを眺めていると「CLの新フォーマット意味わからん」「スイス方式って何?」なんて声がちらほら。
え、おなじみのグループステージがなくなったってホント?
気になって調べてみたら、マジで衝撃の事実が判明。2024-25シーズンから、CLはとんでもない大改革に踏み切っていたんです。出場チームは32から36に増え、グループステージは廃止。
代わりに「リーグフェーズ」っていう、チェスの大会で使われる「スイス方式」なるものが導入されたらしい…。
「スイス方式」って言われても、サッカーでどうやるの?って感じだし、そもそも何でそんな変更が必要だったの?ファンとしては、楽しみな反面、正直「ワケわからん!」っていうのが本音。
これはもう、徹底的に調べるしかない!ってことで、混乱してるサッカー仲間たちのために、CLに一体何が起きたのか、その舞台裏を調査してきました!
「スイス方式」って何?グループステージ廃止の衝撃
まず一番の謎、「スイス方式」について。これまでのCLは、4チームずつのグループに分かれてホーム&アウェイで戦う「グループステージ」がおなじみでしたよね。でも、新方式ではそのグループが全部なくなって、参加する36チームがひとつの大きなリーグ表にまとめられちゃうんです。
「え、じゃあ35試合もやるの!?」って思ったけど、そこがこの方式のミソ。実は、全チームと戦うわけじゃないんです。各チームが対戦するのは、抽選で決まった8つの異なるチームだけ(ホーム4試合、アウェイ4試合)。
対戦相手はポット分けに基づいて、自分と同じくらいの強さのチームから格上のチームまで、バラエティ豊かになるように組まれるんだとか。なるほど、だから「リーグ」って名前だけど、総当たりじゃないっていう、ちょっと不思議な感じなんですね。
この変更で、リーグフェーズの順位争いがめちゃくちゃ面白くなりそう。全チームが同じテーブルで順位を競うから、毎試合の結果が全体の順位に大きく影響する。今までみたいに「ここは消化試合かな…」みたいなのがなくなって、最後まで気の抜けない戦いが続くってこと。
SNSでも「ビッグクラブ同士の対戦が最初から見れるのは熱い」「どの試合も重要になるから面白そう」っていう期待の声がある一方で、「抽選が複雑すぎ」「公平なの?」みたいな意見もあって、まさに賛否両論。
この変化、どう転ぶか目が離せません!
関連ポスト / SNSの反応
総力の勝利前回の試合せめて引き分けてればな気持ちだけどここで一位、二位と勝ち点離されないのはめっちゃ大事、次はホーム絶対勝って直接対決も勝って首位におどりでてそのまま突き抜けて優勝して絶対J1行くんだ絶対今年はいくんだマインドをジェフサポは諦めない。
前回の試合観戦が 天皇杯、町田アウェー戦 1カ月半前 ホーム最後が天皇杯、横浜FC戦 2ヶ月以上前 Jリーグ最後は5月11日の名古屋戦 4ヶ月以上前 くっそ久しぶりやないかい😡!!! 土曜の晩ばっかり試合しやがって😡!!!(口悪い) #明日は全力で楽しむ #明日は全力で応援する #明日はゴール裏じゃない pic.x.com/0S4LXDiBMe
返信先:@kawaihnolovesa とどめを刺してもらう意味では残留争いからやや抜けた名古屋が負けないのが1番かなと。 前回の試合で名古屋が負けてたら残留争いに引き込めたかもしれませんが前回勝ったので、今回はとりあえず下との差を詰めさせないのが第一ですね⚽️ 僕らは上を見るよりも下を見ないといけないので。
参考リンク
- UEFAチャンピオンズリーグの仕組みは何が変わった?フォーマットの主な変更点は?
- What is the Swiss Model in Champions League? UEFA's new UCL format replacing group stage explained
- 今季から始まったCLフォーマット大改革を解説。「リーグフェーズ」導入で何が変わる?
試合数激増で「スーパーリーグの再来」?選手とファンの本音
この新フォーマット、実は試合数がめちゃくちゃ増えるんです。これまでの125試合から、なんと189試合に!ファンとしては「見れる試合が増える!」って嬉しい気持ちもあるけど、一方で心配なのが選手のコンディション。
SNSでも「選手が壊れちゃう」「過密日程すぎ」みたいな声が多くて、リヴァプールのアリソン選手も「誰も選手に意見を求めなかった」と苦言を呈してるくらい。
「前回の試合よりいい動きができました」なんて選手のコメントを見ると、一試合一試合にかける想いやコンディション調整の大変さが伝わってきて、本当に頭が下がります。この改革の裏には、やっぱり大きなお金の話もあって、大会の総賞金も大幅にアップ。
優勝したら160億円以上手に入る可能性もあるんだとか。これには「結局金か」「スーパーリーグ構想の焼き直しじゃん」なんて批判的な意見も根強いです。
もちろん、試合が増えればそれだけ多くのドラマが生まれる可能性もあるわけで、一概に悪いとは言えないのが難しいところ。ただ、サッカーというスポーツの魅力と、商業的な成功のバランスをどう取るのか、ファンとしても考えさせられる大きな問題ですよね。
応援してる選手たちが、万全の状態で最高のプレーを見せてくれるのが一番。そのための環境は、本当にこれでいいのか?議論はまだまだ続きそうです。
関連ポスト / SNSの反応
【結果】 予選:11″70(+1.0) 決勝:11″71(+0.7)4位という結果でした! 前回の試合よりいい動きができました😌 改善していくぞ!!◎ 次戦は、国スポ!🏟️ みなさん滋賀県でお待ちしております!! x.com/hinmmm/status/…
とりあえず飯も食って安心したら一気に疲れが出てきました。動画を見てみないと何とも言えませんが、判定も2-1で割れてたし数発イイのをもらったのは覚えているのでけして簡単な試合ではありませんでした。ただまあ前回の試合よりは動けたのは間違いないありません。それだけは良かったと言えます👊
今日のノジマ対ベレーザの試合までに前回の試合の写真の投稿間に合うかしら…。中2日しかないのでアップも大変ですが選手はもっと大変ですね(´;ω;`)この写真はノジマステラ神奈川相模原対AC長野パルセイロで後半のノジマの選手達のプレーPart1です(^^) #ノジマステラ #AC長野パルセイロ #WEリーグ pic.x.com/WtjLYs843T
時間が必要なんだ。 この種類の怪我は最低でも1年かかる。そして辛抱強くならなければならない…… Nicoは前回の試合で素晴らしいプレーを見せたし、日ごとに成長している。Mateo Kovačićもおそらく同じような感じになるだろう。Tijjani Reijndersもそこでプレーできるし、様子を見ていこう。(2/2) pic.x.com/h7oVo5y0vW
参考リンク
- 'Nobody asks the players': Alisson hits out at new Champions League format - The Guardian
- クロップがCL新方式を批判…“現場軽視”への苦言も「誰も我々に意見を求めなかった」
- UEFA Champions League 2024-25 prize money | Augustman SG
で、結局どうやって見るの?決勝までの道のりと日本人選手
じゃあ、この新しいCLで優勝するにはどうすればいいの?って話ですよね。まず、8試合が終わった時点でのリーグフェーズ上位8チームが、決勝トーナメント(ラウンド16)に自動で進出決定。
そして、9位から24位までの16チームが、ホーム&アウェイの「プレーオフ」を戦って、勝った8チームがラウンド16に進めるんです。つまり、プレーオフを勝ち抜けば、下位からでも大逆転のチャンスがあるってこと!
逆に、25位以下はそこで敗退。しかも、今まであったヨーロッパリーグへの降格もなくなりました。これは厳しい…!
そして、我らが日本人選手たち!今シーズンも遠藤航選手、伊藤洋輝選手、板倉滉選手、守田英正選手、旗手怜央選手、前田大然選手など、たくさんの日本人選手がこの夢の舞台で戦っています。
新フォーマットで対戦相手が多様になるから、日本人選手がビッグクラブと対戦する機会も増えるかも…?って思うと、ワクワクしますよね!
肝心の視聴方法ですが、日本で見るならWOWOWがメイン。ABEMAやAmazonプライムビデオのWOWSPOチャンネルでも見れるみたいです。新しいCL、ルールは複雑になったけど、その分楽しみ方も増えたはず。
しっかり情報をチェックして、ヨーロッパの頂点を決める戦いを応援しましょう!
関連ポスト / SNSの反応
「大和証券 #Mリーグ 2025-26」 【第1試合出場選手】 開幕2週を終えパイレーツは 167.4ptの2位という順調な船出🏴☠️ 先発は瑞原明奈選手です!🦍🦍🦍 前回の試合はラス前・オーラスと 見事な選択で逆転トップ🎉 自身2連勝やっちゃってください!🫡 #UNEXTパイレーツ #瑞原明奈 #三度目の優勝へ pic.x.com/5TsAGks4UP
返信先:@akirosenthal おつたーる🍎 まず2位おめでとうございます。前回の試合以外全部2位なのもある意味凄い😊 アキちゃんどんどん成長してるのが嬉しかった😊 序盤から中盤までいい流れだっただけに終盤で今回1位の人に越されて1位逃したのはかなり悔しかったですよね… 来週こそ1位目指してファイトです💪( 'ω' 💪)
前回の試合で最下位争いしてるチームにも勝てないからもうJ1残留は絶望的...って思ったサポーター多いよね... まだ8試合ある‼️ 全部勝てば勝ち点44 それだけあれば残留だ‼️ サッカーは戦術とかの相性だってあるしずっと勝てて無いけど 大番狂わせだってあるんだから何が起こるかわからない👍 x.com/albirex_pr/sta…
参考リンク
- チャンピオンズリーグ2024-25新フォーマット 出場クラブ・グループ・抽選の変更点は? - Goal.com
- チャンピオンズリーグ(CL)2024-25 準々決勝に出場する日本人選手は? - Goal.com
- UEFAチャンピオンズリーグ2024-25の放送や配信は無料で見れる?WOWOW・ABEMA・DAZNなど視聴方法を調査 | シネマトゥデイ VOD比較
結局、CLの新フォーマットはアリ?ナシ?
今回、CLの新フォーマットを調べてみて、正直な感想は「期待と不安が半々」って感じです。ビッグマッチが増えたり、最後まで順位争いがもつれたりしそうなのは、ファンとしてめちゃくちゃ楽しみ。
でも、選手の負担や商業主義的な側面を考えると、素直に喜べない部分もありますよね。
きっと、同じように感じてるサッカーファンは多いんじゃないでしょうか。長年親しんできたものが変わってしまう寂しさと、新しいものへの好奇心が入り混じった複雑な気持ち。
でも、どんな形になっても、選手たちが最高のプレーを目指して戦うことに変わりはないはず。私たちファンも、この変化を一緒に体験しながら、新しいCLの歴史が作られていくのを見守っていきたいですね。
まずは、このカオスな新シーズン、思いっきり楽しんでやりましょう!