SNSで話題!「せいろ付きホーロー鍋」に大きいサイズが登場!ご要望の多かった20cmサイズが仲間入り。18cmサイズは1〜2人暮らしや「あと一品」に丁度良いサイズ感でしたが、もう少し多くの量を作りたい場合に最適なサイズです。 ホーロー鍋と天然木のせいろがセットになった調理器具。鍋本体は、熱伝導の良いホーロー製で、におい移りや色移りもしづらく、お手入れも簡単です。せいろを使わないときは、ホーロー鍋だけでご使用いただけます。

出典: 【楽天市場】【SNSで話題!大きいサイズ】富士ホーロー せいろ付きホーロー鍋 20cm ホワイト グレージュ 2カラー SER-20W

最近SNSを眺めていると、「待ってました!」「今度こそ欲しい!」なんて声が飛び交う、あるキッチンアイテムがやたらと目に入ってくる…。そう、それが「大きくなった富士ホーローのせいろ鍋」。

「富士ホーローのせいろ鍋」といえば、今年の初め頃に登場して、その可愛すぎる見た目と使い勝手の良さから、あっという間に品切れ続出になった、あの伝説のアイテム。欲しくても買えなかった…なんて人も多いんじゃないでしょうか。

かくいう私もその一人です。

そんな大人気アイテムに、まさかの「大きいサイズ」が出たっていうんだから、SNSが再びざわつくのも納得!「前のも買えなかったのに、さらに魅力的なのが出るなんて…!」という驚きと、「もっとたくさん蒸せるなら、こっちの方がいいかも?」なんていう期待が入り混じって、気になって仕方なくなってしまいました。

一体、このブームの裏には何があるのか?みんなが何でこんなに夢中になるのか、その理由を徹底的に調べてみることにしました!

そもそも何で人気なの?前回の争奪戦を振り返ってみた

今回の「大きいサイズ」の話題を理解するために、まずはおさらいから。そもそも「富士ホーローのせいろ鍋」が、なぜあんなにも爆発的な人気になったんでしょうか。

調べてみると、最初の18cmサイズが発売されたのは2025年の1月。発売直後から、SNS、特にインスタやXで「なにこれ可愛い!」「蒸し料理が手軽にできるの最高」「鍋としても使えるとか万能すぎ」といった投稿が溢れかえったみたいです。

その結果、公式オンラインストアでは先行販売分がわずか1分で完売。その後も入荷しては即完売の繰り返しで、まさに争奪戦状態だったんですよね。

人気の秘密は、やっぱり「見た目の可愛さ」と「実用性」の両立。レトロ感のあるホーロー鍋に、ナチュラルな天然木のせいろが乗っているだけで、キッチンにあるだけで気分が上がります。

でも、ただ可愛いだけじゃない。ホーロー鍋は熱伝導が良くて保温性も高いし、汚れも落としやすい。せいろを外せば普通の両手鍋として煮込み料理にも使えるから、収納スペースが限られてるおうちにもぴったり。

この「おしゃれだけど、ちゃんと使える」っていうのが、多くの人の心に刺さったみたいです。SNSの投稿を見ても、「せいろ蒸しにハマっていて…」という声が多く、料理の楽しさを再発見した人がたくさんいることがわかります。

関連ポスト / SNSの反応

返信先:@fujihoro_japan #大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 せいろ蒸しにハマっていて、野菜や肉まんなどいろいろ蒸したりして楽しんでます!! 今使っているせいろがだいぶ使い古してきているのと、ちょっと小さくてあまり入らないので、 大きなせいろ付きホーロー鍋でせいろ蒸し生活を楽しみたいです💕

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 やっぱり見た目が超可愛い! 20cmうれしい x.com/fujihoro_japan…

返信先:@fujihoro_japan #大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 こんなに可愛い蒸籠鍋 初めて見ました〜٩(*ˊᵕˋ٩*)♡‴ ポテッとシルエットが好きすぎる〜 【サツマイモ・かぼちゃ】 ホクホクねっとり美味しく蒸したいな🎶 素敵なキャンペーン 応募させていただきますᡣ𐭩

参考リンク

待望の20cm登場!「もうちょっと大きければ…」が叶った瞬間

前回のブームから数ヶ月。多くの人が「可愛いけど、うちにはちょっと小さいかな」「一度にもっとたくさん作れたらな」と感じていたみたいです。そんな絶妙なタイミングで登場したのが、今回の主役「大きくなった富士ホーローのせいろ鍋」、20cmサイズです!

この新サイズ登場のニュースに、SNSは「待ってました!」の大合唱。「家族でホカホカの肉まん食べたい!!」「これで秋冬の蒸し野菜が捗る!」といった喜びの声で溢れています。

18cmが1〜2人暮らし向けだったのに対し、20cmはファミリーや作り置きしたい人にもぴったりのサイズ感。ユーザーの「もうちょっと」っていうリアルな声に応えてくれたのが、今回の再バズの大きな理由なんですね。

しかも、このせいろ鍋、「せいろって手入れが大変そう…」っていうイメージを覆してくれる手軽さもポイント。ホーロー鍋にお湯を沸かしてせいろを乗せるだけだし、付属のシリコンメッシュシートを使えば食材がくっつかないから後片付けも楽ちん。

IHもガスもOKという万能さも、使う人を選ばない理由の一つ。SNSの投稿を見ていると、みんな思い思いの食材を蒸すのを楽しみにしていて、読んでるこっちまでワクワクしてきます。

関連ポスト / SNSの反応

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 家族でホカホカの肉まん食べたい!! 欲しい!!!!✨ x.com/fujihoro_japan…

大きいせいろが欲しい🥺🍠࿐✩.˚ 🍠࿐✩.˚ 🍠࿐✩.˚ 🍠 #大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 x.com/fujihoro_japan…

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 この秋、蒸したいものは、王道の豚肉、鮭ときのこ、豚まん、しゅうまい、もう絶対おいしい。まずはこの王道達。そしてそして、噂の食パン。めちゃくちゃ美味しいらしい。楽しみすぎます。当選したいです。 x.com/fujihoro_japan…

【食欲の秋にせいろで蒸したいもの】 地元が誇る食材、甘太くん!🍠 ねっとり甘くて美味しいんです ダイスに切ったお芋で石垣餅をつくるのも良し! #大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 x.com/fujihoro_japan…

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 温野菜、さつまいも、 肉まん、焼売🌱🌱 食欲の秋に大活躍な ホーロー鍋是非使用したいです🎀 x.com/fujihoro_japan…

中華まんや小籠包をよく食べるので #大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 で 蒸して食べれたら嬉しいです🥰 可愛い×便利なアイテムですね✨ 蒸し野菜なんかもヘルシーでいいですね! x.com/fujihoro_japan…

参考リンク

結局どっちがいい?秋の味覚を蒸したいみんなの声から見えたこと

18cmと20cm、ライフスタイルに合わせて選べるようになったのは嬉しいけど、いざ選ぶとなると「自分にはどっちがいいんだろう?」って悩みますよね。SNSの声をヒントに、どんな人におすすめか整理してみました。

まず、18cmサイズは、一人暮らしや二人暮らしの人、副菜や「あと一品」を手軽に作りたい人に向いてそう。コンパクトだから収納もしやすいし、食卓にそのまま出しても可愛いサイズ感です。

一方、新登場の20cmサイズは、3人以上の家族や、週末に作り置きをしたい人、友達と集まってパーティーをするのが好きな人にぴったり。SNSでも「白菜と根菜蒸したい」「角煮まんを蒸したい‼️🤤🐷🥟」みたいに、一度にたくさん調理したい!

っていう声が多く見られました。特にこれからの季節、さつまいもやかぼちゃ、きのこみたいな秋の味覚をたっぷり楽しみたいなら、大きい20cmの方が活躍してくれそうです。

「#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋」のハッシュタグを覗くと、「さつまいも!」「蒸し鶏」「きのこや野菜」など、みんなが蒸したいもので溢れていて、想像するだけでお腹が空いてきます。

ヘルシーで美味しい蒸し料理が、こんなに可愛い鍋で手軽に作れるなら、毎日の料理がもっと楽しくなりそう。これは欲しくなっちゃうのも無理ないですね。

関連ポスト / SNSの反応

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 白菜と根菜蒸したい。 x.com/fujihoro_japan…

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 角煮まんを蒸したい‼️🤤🐷🥟 x.com/fujihoro_japan…

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 芋やかぼちゃなど秋野菜を蒸してみたいです🍠🎃 x.com/fujihoro_japan…

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 さつまいも! x.com/fujihoro_japan…

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 肉まんや焼売を蒸したいです✨️ x.com/fujihoro_japan…

#大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 きのこが大好きなので、きのこ🍄とか、 野菜たーっぷりヘルシーせいろ蒸しができたら嬉しいです💕 x.com/fujihoro_japan…

【食欲の秋にせいろで蒸したいもの】 蒸し牛タン🥩 肉のいとうで仙台牛の牛タンを買ってレポートしたい🐷✨ #大きくなった富士ホーローのせいろ鍋 x.com/fujihoro_japan…

参考リンク

調べてわかった!ただの流行りじゃない、暮らしに寄り添う名品だった

今回、「大きくなった富士ホーローのせいろ鍋」がなぜこんなに話題なのかを調べてみて、納得しました。これは単なる流行りのアイテムじゃなくて、みんなの「こんなの欲しかった!」が詰まった、暮らしに寄り添う名品なんですね。

見た目が可愛いのはもちろん、料理のハードルを下げてくれる手軽さ、そして「もう少し大きかったら…」というユーザーの声にしっかり応えてくれる誠実さ。これらが組み合わさって、今回のブームが生まれているんだなと感じました。

SNSに溢れる「〇〇を蒸したい!」という声を見ていると、みんながこの鍋一つで広がる食生活にワクワクしているのが伝わってきます。前回買い逃した人も、今回の新サイズで初めて知った人も、この秋冬は富士ホーローのせいろ鍋で、手軽で美味しい蒸し料理を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

私も、今度こそ争奪戦に参戦してみようと思います!