夏の甲子園、大阪大会決勝で大阪桐蔭高校を破り、14年ぶり2回目の甲子園出場を決めた東大阪大学柏原高等学校。SNSでもトレンド入りし、大きな注目を集めています。

ところで、この「東大阪大学柏原高等学校」、正しく読めますか?

「ひがしおおさかだいがく...かしわら?かしわばら?」

と、読み方に迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな今話題の東大阪大学柏原高等学校の正しい読み方と、その由来、そして甲子園出場で注目される野球部の強さや学校の魅力について、詳しく解説していきます。

東大阪大学柏原高等学校の正しい読み方と由来

東大阪大学柏原高等学校の正しい読み方は「ひがしおおさかだいがく かしわら こうとうがっこう」です。

「柏原」は「かしわら」と読みます。「かしわばら」と読み間違えやすいので注意しましょう。

地元では「柏原(かしわら)」や「柏高(かしこう)」という略称で親しまれています。

校名の由来と歴史

東大阪大学柏原高等学校は、1963年に「柏原(かしわら)女子高等学校」として創立されました。その後、1964年に男女共学となり「柏原高等学校」に改称されましたが、1969年からは男子校となり、2006年に再び男女共学化され、現在の「東大阪大学柏原高等学校」という校名になりました。

このように、校名には「柏原」という地名が深く関わっています。運営母体は学校法人村上学園で、東大阪大学の附属校という位置づけです。

関連ポスト / SNSの反応

東大阪大学柏原高等学校ってどう読むの?って思ったら「ひがしおおさかだいがくかしわらこうとうがっこう」なのね。かしわら、なのか。勉強になった。

東大阪大柏原、かしわらって読むのか。ずっとかしわばらだと思ってた。

参考リンク

東大阪大学柏原高等学校の所在地とアクセス

東大阪大学柏原高等学校は、大阪府柏原市にあります。

  • 住所: 〒582-0001 大阪府柏原市本郷5丁目993

アクセス方法

最寄り駅からのアクセスは以下の通りです。

  • JR大和路線:
  • 「柏原駅」から徒歩約15分
  • 「志紀駅」から徒歩約15分
  • 近鉄大阪線:
  • 「堅下駅」から徒歩約20分
  • 「法善寺駅」から徒歩約20分
  • 近鉄道明寺線:
  • 「柏原南口駅」から徒歩約15分

各駅から自転車で通学する生徒も多いようです。

参考リンク

東大阪大学柏原高等学校の学科・コースと教育理念

東大阪大学柏原高等学校には、普通科の中に多様なコースが設置されており、生徒一人ひとりの進路や特性に合わせた教育を提供しています。

多彩なコース設定

  • アドバンストコース: 国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。
  • キャリアアップコース: 幅広い進路に対応し、多様な選択肢の中から自分の将来を見つけます。
  • キャリアアシストコース: 中学校時代に不登校経験があるなど、学校生活に不安を抱える生徒を対象としたコースです。少人数制のクラスで、一人ひとりに寄り添ったサポートを行います。
  • アスリートコース: 野球部、サッカー部、ラグビー部など、強化指定クラブに所属する生徒のためのコースです。専門的な指導のもと、全国レベルでの活躍を目指します。
  • キャリアスポーツコース: アスリートコースとは異なり、生涯スポーツとしてスポーツを楽しむことを目的としたコースです。
  • 調理コース: 調理師免許の取得を目指し、専門的な知識と技術を学びます。
  • 美術コース: 美術大学や専門学校への進学を目指し、デッサンや油絵などの実技を学びます。

建学の精神と教育方針

建学の精神は「人間愛の実現」です。校訓には「萬物感謝・質実勤労・自他敬愛」を掲げ、知識や技能だけでなく、豊かな人間性を育むことを目指しています。

また、挨拶や礼儀作法などの「しつけ教育」にも力を入れており、社会で活躍できる人材の育成に努めています。

参考リンク

東大阪大学柏原高等学校の偏差値と入試情報

東大阪大学柏原高等学校の偏差値は、コースによって異なりますが、36〜40の範囲です。

偏差値

  • アドバンストコース: 40
  • キャリアアップコース: 38
  • キャリアアシストコース: 36
  • アスリートコース: 35
  • キャリアスポーツコース: 35
  • 調理コース: 35
  • 美術コース: 35

入試情報

入試は「専願」と「併願」があり、コースによって出願できる区分が異なります。

  • 専願のみ: キャリアアシストコース、アスリートコース
  • 専願・併願: 上記以外のコース

試験科目は、国語・数学・英語の3教科で、専願の場合は面接も実施されます。

詳細な募集要項や入試日程については、必ず公式サイトで確認してください。

参考リンク

充実の施設と活気ある学校生活

東大阪大学柏原高等学校は、生徒たちが充実した学校生活を送れるよう、施設や設備が非常に整っています。

充実したスポーツ施設

野球部が使用する専用グラウンドや雨天練習場をはじめ、全天候型のテニスコート、トレーニングルーム、柔道場、剣道場など、各部活動が存分に練習に打ち込める環境が整っています。

特に、強化指定クラブの生徒が利用できるアスリート寮は、学校から徒歩5分の場所にあり、栄養バランスの取れた食事や、快適な生活空間が提供されています。

活気あふれる学校行事

体育大会や文化祭などの学校行事も盛んです。特に文化祭の「柏高祭(はくこうさい)」では、クラスや部活動単位での出店や展示、ステージ発表などが行われ、毎年大きな盛り上がりを見せます。

また、修学旅行は沖縄や北海道など、国内の様々な場所を訪れ、生徒たちにとって忘れられない思い出となっています。

参考リンク

14年ぶりの甲子園出場!大阪桐蔭を破った野球部の強さ

2024年7月27日、夏の全国高校野球選手権大阪大会の決勝で、東大阪大学柏原高等学校は、優勝候補筆頭の大阪桐蔭高校を延長10回の末に6-5で破り、14年ぶり2回目の夏の甲子園出場を決めました。

劇的なサヨナラ勝ち

試合は、両者一歩も譲らない展開となりました。9回裏に同点に追いついた東大阪大柏原は、延長10回裏、2アウト満塁のチャンスでサヨナラ勝ちを収めました。この劇的な勝利は、多くの高校野球ファンに感動を与えました。

土井健大監督の指導力

野球部を率いるのは、元オリックス・バファローズの選手で、2020年に監督に就任した土井健大監督です。自身のプロ野球選手としての経験を活かし、選手たちを熱心に指導してきました。

特に、選手の自主性を重んじ、対話を大切にする指導法が、チームの成長に繋がったと言われています。

甲子園での活躍に期待

14年ぶりの甲子園出場となる東大阪大学柏原高等学校。大阪大会で見せた粘り強さと勝負強さを武器に、甲子園でも大いに活躍してくれることでしょう。全国の舞台での戦いに注目です!

参考リンク

まとめ:東大阪大学柏原高等学校は文武両道の注目校!

今回は、夏の甲子園出場で注目を集める東大阪大学柏原高等学校について、読み方から学校の魅力まで詳しく解説しました。

  • 読み方: ひがしおおさかだいがく かしわら こうとうがっこう
  • 所在地: 大阪府柏原市
  • 偏差値: 36〜40
  • 特徴: 多彩なコース設定で、生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践。部活動も盛んで、特に野球部は14年ぶりに夏の甲子園出場を果たすなど、全国レベルで活躍しています。

甲子園での活躍はもちろん、今後の東大阪大学柏原高等学校から目が離せませんね!

参考リンク