最近SNSで「伊東市長」ってワード、よく見かけませんか?気になって調べてみたら、想像を絶する事態になっていてびっくり。伊東市の田久保真紀市長に持ち上がった「学歴詐称」の疑惑が、なんと市議会を解散させるっていう前代未聞の展開に発展してるんです。

伊東市初の女性市長として、市民の期待を背負って当選したはずなのに、一体なぜこんなことに?「卒業は勘違いだった」という市長の言葉、1万人以上集まった辞職を求める署名、そして6300万円もの税金がかかる市議選…。

情報が多すぎて何が何だか分からない!っていう人も多いはず。私もその一人だったので、この騒動の始まりから今に至るまで、一体何が起きているのか、じっくり調査してみました。

一体何が?学歴詐शिव疑惑から「議会解散」までの怒涛の流れ

まず、この騒動がどうしてここまで大きくなったのか、時系列で追ってみるのが一番分かりやすそう。田久保真紀市長は2025年5月、市民運動を背景に伊東市初の女性市長として当選。

市政刷新への期待はかなり高かったみたいです。でも、その直後から「学歴が嘘なんじゃない?」という匿名の投書が市議会議員に届き始めます。公表していた「東洋大学法学部卒業」という経歴が、実は「中退または除籍」だっていう内容。

最初は「個人的なこと」として明確な回答を避けていた田久保市長ですが、疑惑はどんどん広まっていきました。そして7月、ついに本人が会見で「東洋大学は除籍でした」「卒業は勘違い」と認める事態に。

この「勘違い」という言葉が、さらに市民や議会の不信感を煽る火種になった感じがします。その後、議会は真相究明のために「百条委員会」っていう、より強い調査権限を持つ委員会を設置。

でも、市長は卒業証書の提出を拒否するなど、協力的な姿勢を見せませんでした。この対応に議会もついに我慢の限界が来たのか、9月1日、市長に対する不信任決議案を全会一致で可決。

普通ならここで辞職を選ぶことが多いんだけど、田久保市長が選んだのは、なんと「議会の解散」。市長個人の問題が、市政全体を巻き込む大混乱に発展してしまった、というのがここまでの大まかな流れです。

SNSでも「どうしてこうなった」という声が溢れていて、事態の異常さが伝わってきます。

関連ポスト / SNSの反応

返信先:@kesuke634他1人 田久保真紀伊東市長の件について、調べてみました。主な辞任圧力は学歴詐称疑惑(東洋大卒を主張したが除籍だった)から来ており、市議会が不信任決議を可決、彼女は議会解散と辞職表明後に出直し選挙を目指しています。メガソーラー反対は彼女の公約ですが、疑惑がこれを理由とした左翼側からの攻撃だ

#れいわ新選組 🐾 #静岡県 #伊東市 #市議会議員選挙 告示日 10月12日 投票日 10月19日 田久保真紀市長が議会を解散したことに伴う選挙です 公認候補予定者 #犬飼このり X @inukai_konori 9/27 x.com/inukai_konori/… 9/29 x.com/inukai_konori/… #れいわ新選組と一緒に変えていこう pic.x.com/y9wDMNo23Q

返信先:@KxUOGcmM2i75576他1人 田久保真紀市長に対しては、学歴詐称疑惑に関する偽造私文書行使や背任の疑いで刑事告発がなされていますが、2025年9月29日現在、逮捕には至っていません。警察の捜査が進行中です。詳細は公式ニュースソースをご確認ください。

参考リンク

「なぜ見せないの?」卒業証書を巡るナゾの行動と市民の怒り

調べていて一番「え?」ってなったのが、卒業証書を巡る田久保市長の対応。百条委員会から提出を求められても「関係者と検討する」の一点張りで拒否。議会っていう公式な場で証拠を見せないのに、報道陣に対しては一瞬だけ、わずか19.2秒だけ卒業証書をチラ見せした、なんて報道もあるんです。

これには「何か隠してる?」「市民や議会をバカにしてる?」って怒りの声が上がるのも無理ないですよね。実際、SNSでは「偽造じゃなければ提出すればいいだけ」「恥ずかしくないのかな?」といった厳しい意見がめちゃくちゃ多いです。

市民有志が1万人以上の辞職を求める署名を集めたっていう事実も、この不信感の大きさを物語ってると思います。結局、議会は「見せられた卒業証書は偽造の疑いがある」として、市長を刑事告発するにまで至りました。

単なる「勘違い」では済まされない、ドロ沼の法廷闘争にまで発展しているのが現状です。市長のSNSでの「イジワルな質問もされ…」みたいな投稿も、火に油を注いでる感じが否めません。

「被害者ぶってる」って批判的なコメントも多くて、市民との溝は深まるばかりに見えます。

関連ポスト / SNSの反応

”卒業証書”提出拒否、田久保真紀市長のX釈明に…ネット「偽造じゃ無ければ、提出すればいい」「恥ずかしくないのかな?」相次ぐ批判の声:中日スポーツ・東京中日スポーツ chunichi.co.jp/article/1102328

田久保真紀市長「イジワルな質問もされ…」会見を終え、「受け答えについてもまだまだ研究の余地あり」昼食写真とともに投稿 SNSでは賛否交錯(中日スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/00869… 卒業証書を偽造したなら完全に犯罪ですよ 市長をやってる場合ではない

よく言うよな!イジワルはあんただろ! 市政を混乱させておいてノンビリ写真UPでよく飯食えるよ! 田久保真紀市長「イジワルな質問もされ…」会見を終え、「受け答えについてもまだまだ研究の余地あり」昼食写真とともに投稿 SNSでは賛否交錯(中日スポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/00869…

疑問なんだけど、どんな環境で育ってどんな人間と接してきたら、このように目茶苦茶な人間になるのだろう?🧐🧐🧐 田久保真紀市長「イジワルな質問もされ…」会見を終え、「受け答えについてもまだまだ研究の余地あり」昼食写真とともに投稿 SNSでは賛否交錯 news.yahoo.co.jp/articles/00869…

田久保市長ってどんな人?異色の経歴と家族のウワサ

これだけ騒動になっている田久保市長、一体どんな人なんだろう?って思いますよね。今回の記事のキーワードにもなっている「家族」についても気になったので調べてみました。

報道によると、田久保市長は父親の死後、母子家庭で育ったそうです。バイク便ライダーやカフェ経営といった、政治家としてはかなり異色の経歴の持ち主。こういう苦労人としての一面が、市長選で「市民目線」を期待された理由の一つだったのかもしれません。

SNSでも「田久保市長は独身なの?家族は?」みたいな投稿があって、プライベートに関心を持っている人もいるみたい。ただ、今回の学歴を巡る一連の対応を見ていると、その経歴から受けるイメージとのギャップに戸惑う声も多いのが正直なところ。

苦労してきたからこそ、誠実な対応を期待していた市民も多かったんじゃないかな、なんて想像してしまいます。異色の経歴や母子家庭で育ったという背景が、今回の騒動でプラスに働いているのか、それとも逆に「だからこそ嘘は許せない」という感情を強くさせているのか、人によって受け止め方は様々みたいです。

関連ポスト / SNSの反応

伊東市長「田久保真紀」は独身なのでしょうか? 家族についても解説します! #田久保市長 amagovalley.com/takubomaki-fam…

で、結局どうなるの?まさかの「新ルール」制定と市民の行方

議会を解散させてまで職に留まることを選んだ田久保市長。この先どうなるのかと思いきや、さらに驚きの展開が。なんと、自身の学歴問題が発端となったこの騒動の真っ只中で、「今後、市長に就任する人は学歴証明書を市に提出することを義務付ける」という新しい要領を作ると発表したんです。

これには「論点ずらしだ」っていう批判が殺到。SNSでも「お前が言うな状態」「自分のことは棚に上げて…」と、かなり冷ややかな反応が目立ちます。ちなみに、田久保市長自身は「高校卒業証明書」を提出する意向だとか。

一連の騒動で完全にストップしてしまった市政、そして議会解散に伴う市議会議員選挙には約6300万円もの税金が使われるとのこと。市長個人の問題のために、なぜ市民がこんな負担を強いられなければならないのか。

多くの市民がそう感じているはずです。新しく行われる市議選の結果次第で、また不信任案が提出される可能性もあって、伊東市政の混乱はまだまだ続きそうな雰囲気です。

関連ポスト / SNSの反応

伊東市、市長の経歴確認を義務化「就任時に証明書提出」 田久保氏にも適用 news.at-s.com/article/1815413 伊東市の田久保真紀市長の最終学歴を詐称したとされる疑惑を受けて、市は対外的に市長の経歴を公表する際の基礎資料として、卒業や職歴を証明できる資料の提出を義務づける要領を定めた…

ぶはははははははは😆🤣😂👏👏👏 「今回問題があったと認識したので…」田久保真紀市長、市長の経歴確認方法などの新方針発表=静岡・伊東市 topics.smt.docomo.ne.jp/article/sbs/re…

≪≪ 田久保真紀、どこまでも身勝手な女。 東洋大卒で民意を得ているのだから、現職で高卒認定するなら一度辞職して出直し市長選挙せなあかんやろ💢 【#田久保真紀】【#田久保市長】 【#伊東市】【#報道ステーション】 pic.x.com/RqftSo8b8n

調べてみてわかった、伊東市政の混乱と市民不在の現実

今回、伊東市の田久保市長を巡る騒動を調べてみて感じたのは、もはや学歴が本当か嘘かという問題だけじゃなくなっているということ。一番の問題は、疑惑が持ち上がってからの市長の不誠実とも取れる対応と、それによって市政が完全にストップし、市民が置き去りにされている現実なんだなと痛感しました。

選挙で選んだリーダーが、市民や議会と向き合わず、自身の問題のために議会を解散させる。その結果、多額の税金が無駄になるかもしれない。伊東市民の人たちのことを思うと、本当にやるせない気持ちになります。

この騒動がどういう結末を迎えるのか、そして市民の手に市政が戻ってくるのはいつになるのか。同じような問題が他の街で起きないためにも、この伊東市のケースは注目し続けないといけないなと感じました。