最近、SNSでやたらと「ピカチュウ」の名前を見かけると思いませんか?国民的アイドルだから当たり前…と思いきや、どうも様子が違う。調べてみたら「ピカチュウのカードが数百万円!?」なんていう、信じられないような話が飛び交っているんです。
え、あの黄色くてかわいいピカチュウに一体何が?昔、おまけで付いてきたあのカード、もしかして実家に眠ってるかも…!?なんて淡い期待を抱きつつ、気になりすぎたので、この「ピカチュウバズ」の真相を徹底的に調べてみることにしました!
衝撃!ピカチュウカードが家一軒レベルの高騰っぷり
まず驚いたのが、ポケモンカード、通称「ポケカ」の市場がとんでもないことになっているという事実。特にピカチュウのプロモーションカード、いわゆるプロモカードの価格が異常なほど高騰しているみたいなんです。
「おいわいピカチュウ」っていうカードは、なんと200万円超えで取引されることもあるとか…。SNSでも「え、ピカチュウやばすぎ」「昔のカード探そ」みたいな声が溢れていて、みんなザワついてるのが伝わってきます。
ただ可愛いだけじゃなくて、資産価値っていう新しい側面が出てきたのが、今のピカチュウバズの大きなきっかけみたいですね。昔集めてたカード、本気で探してみようかな…。
ただ、一方で「バブルすぎる」「もうついていけない」という冷静な意見もあって、この熱狂ぶりは賛否両論を呼んでいるようです。
参考リンク
空から日常まで!ピカチュウがいない場所、ない説
ポケカだけじゃないのがピカチュウのすごいところ。調べてみると、活躍の場が本当に多岐にわたっていました。アニメでは長年連れ添ったサトシとの旅を終え、今は「キャプテンピカチュウ」として新シリーズで大活躍中。
これには「サトシのピカチュウじゃないのは寂しいけど、キャプテンもかっこいい!」と、世代交代を応援する声がたくさん。さらに、ANAの「そらとぶピカチュウプロジェクト」では、特別塗装機が世界中の空を飛んでいたり、機内安全ビデオにまで登場したりと、旅のワクワクを盛り上げてくれています。
地上に目を向ければ、ミスドの冬の定番「ピカチュウ ドーナツ」は毎年進化が期待される人気っぷりだし、『ポケモンスリープ』では「きのみエナジー効率が高い優秀なポケモン」としてゲーマーたちからも熱い視線が。
日常のあらゆる場面でピカチュウと出会えるこの環境が、今の人気を支えているんですね。まさに国民的アイドル、納得です。
参考リンク
- そらとぶピカチュウプロジェクト - ANA
- ミスタードーナツとポケモンコラボ25年冬再び!人気「ピカチュウ ドーナツ」進化、新たなポケモンも登場 - ファッションプレス
- ピカチュウ-ポケモンスリープにおける能力と評価
やっぱりカワイイ!折り紙ピカチュウに癒される人続出中
カードの高騰や大規模なコラボもすごいけど、SNSを調べていて一番ほっこりしたのが「ピカチュウの折り紙」。子どもに頼まれて作ったり、実習先の子どもたちへのプレゼントにしたりと、たくさんの人がピカチュウを折って楽しんでいる様子が伝わってきます。
「職場で廃棄予定だったしわくちゃ折り紙を3枚使ってピカチュウ折ったら、上司が『し、しわくちゃピカチュウ……』って呟いて去っていって行ったな」という投稿には、思わず笑ってしまいました。
しわくちゃでも、きっと可愛いんだろうな。また、「小児病棟の看護師さんが作って大人気だったピカチュウのブックマークの折り方これだ⚡️」という投稿にはたくさんの「いいね」がついていて、ピカチュウが持つ人を笑顔にするパワーを再確認しました。
YouTubeで折り方を解説する動画もたくさんあって、ブロック折り紙で作る立体的なピカチュウなど、そのバリエーションも豊か。高価なカードもいいけれど、一枚の紙から生まれる自分だけのピカチュウには、また違った特別な価値がありますよね。
なんだか私も久しぶりに折り紙、したくなってきちゃいました。
関連ポスト / SNSの反応
職場で廃棄予定だったしわくちゃ折り紙を3枚使ってピカチュウ折ったら、上司が「し、しわくちゃピカチュウ……」って呟いて去っていって行ったな
無事(?)金曜日に2週間の実習が終わりました〜!!! 下は子どもたちにプレゼントであげた折り紙ピカチュウ⚡️ 何回も「先生ピカチュウありがとう!」って言ってくれる子どもたちが可愛すぎた😭 pic.x.com/3DNGDsqseS
折り紙で ピカチュウとイーブイ。 娘の推しは イーブイ。 pic.x.com/nQUJlmnKPH
小児病棟の看護師さんが作って大人気だったピカチュウのブックマークの折り方これだ⚡️ こういうのできると本当に喜ばれる 黄色の折り紙集めてピカチュウ大量生産したい pic.x.com/foixYJzEgM x.com/RlhEIv0lS1_YIp…
ブロック折紙楽しいな🎵 #ブロック折紙 #ポケットモンスター #ポケモン #ピカチュウ #モンスターボール pic.x.com/vRyaGOYybC
これはこどもが途中で諦めてしなしなになった折り紙でどうしても折って欲しいと頼まれて折ったピカチュウ。 pic.x.com/pKWodufcBB
結論:ピカチュウは、もはや文化だった
今回、気になって調べてみた「ピカチュウバズ」。そ の背景には、驚くような高額カード市場から、アニメの新展開、そして空や日常にまで広がるコラボレーションがありました。
でも、それと同時に、折り紙を折って楽しむような、昔から変わらない温かいファンの愛情もたくさん見つけることができました。高価なものから手作りのものまで、いろんな形で愛され、楽しまれている。
ピカチュウがただのキャラクターじゃなくて、世代を超えた「文化」になっているんだなと、改めて実感。これからもきっと、いろんな形で私たちを驚かせ、楽しませてくれるんだろうな。
話題になるのも納得です!