あるデベロッパーが、Google Playの事前登録キャンペーンに2万ドル(約300万円)を費やしたにもかかわらず、得られたウィッシュリスト登録はわずか282件で、最終的なコンバージョンはさらに低かったと報告。 この結果に「もう二度とやらない」と失望を表明しました。この出来事は、多額の費用をかけても必ずしも期待した成果が得られるわけではないという、事前登録キャンペーンの厳しい現実を浮き彫りにし、開発者コミュニティに大きな波紋を広げました。
出典: Googleに300万円払ってアプリの事前登録キャンペーンをしたのに意味がなさ過ぎて開発者が「もう二度とやらない」と失望 - GIGAZINE
新作ゲームやアプリの情報をチェックしてると、必ずと言っていいほど目にする「事前登録」。『豪華特典ゲット!』『限定アイテムがもらえる!』なんて言葉に惹かれて、ついポチッと登録しちゃうこと、ありますよね。
私もその一人です!最近も、好きなシリーズの新作が発表されて、速攻で事前登録しちゃいました。
でも、ふと思ったんです。「事前登録者数〇〇万人突破!」ってめちゃくちゃ見るけど、それって本当にそんなにスゴイことなのかな?って。だって、特典目当てでとりあえず登録してる人も多いはずだし…。
そんなモヤモヤを抱えながら調べてみたら、衝撃の事実が。ある開発者が「Googleの事前登録キャンペーンに300万円かけたのに、全然意味なかった」って嘆いている記事を見つけちゃったんです。
え、そうなの!?キラキラした数字の裏側って、いったいどうなってるの?気になりすぎたので、今回は「事前登録」の真相を徹底的に調べてみることにしました!
そもそも「事前登録」って何?メリットだらけに見えるけど…
まず基本からおさらいしてみようと思って調べてみたら、「事前登録」は、リリース前のゲームやアプリにメアドとかSNSアカウントを登録しておくことで、配信開始のお知らせや、ゲーム内で使えるアイテムとか限定キャラがもらえる仕組みのこと。
私たちユーザーからしたら、普通に始めるよりお得にスタートダッシュが切れるっていう、めちゃくちゃ嬉しいシステムですよね。
SNSを見ていても、「『遙かなる時空の中で』シリーズの新作が出る!事前登録しなきゃ!」「SSRチケもらえるなら登録するしかない!」みたいに、みんな特典を楽しみにしている様子が伝わってきます。
企業側からしても、リリース前に「このゲーム、こんなに期待されてるんだぜ!」ってアピールできるし、どれくらいの人が興味持ってるか分かるから、宣伝計画も立てやすいみたい。
まさにWin-Winな関係に見えますよね。実際、コーエーの新作『遙かなる時空の中で 龍宮の神子』の発表があった日には、X(旧Twitter)で関連ワードがトレンド入りしてて、事前登録の受付開始と同時にものすごい勢いで情報が拡散されていました。
こういうのを見ると、やっぱり事前登録ってすごい盛り上がるんだな〜って実感します。
関連ポスト / SNSの反応
『遙かなる時空の中で』シリーズ新作『遙かなる時空の中で 龍宮の神子』発表。今冬リリース、事前登録受付中 news.denfaminicogamer.jp/news/250923j キャラデザは水野十子氏にくわえ複数人に。八葉のキャラクターや声優は一新され、桑島法子さんや大谷育江さんも登場。平安、戦国、幕末さまざまな時代が舞台となる pic.x.com/i7cQukClTM
なんらかの情報解禁……… 遙かなる時空の中で 龍宮の神子 発表おめでとうございます!!!!!!!!!!事前登録しました!!!!!!!たのしみです!!!!!!!!! #すや遙か絵 pic.x.com/uajolmEk28
りゅうみこ、SSRチケほしいから可能な限りの事前登録した🙌 KTアプリ久々に開いたぜ… (アプリ入れてる方…登録一瞬なので……よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️) pic.x.com/hW0JX3D129
コーエーは事前登録の数字でネオロマンス全体の既存顧客数から売上予測を割り出します。 売上予測が、新規ゲーム開発、移植事業、イベント開催、グッズ販売に直結します。 ※ネオロマンス全体のために是非とも事前登録をお願いします!!!! x.com/haruka_ryugu/s…
参考リンク
衝撃…「〇〇万人突破!」の数字に隠された意外なカラクリ
でも、やっぱり気になるのは「事前登録者数、本当に信じていいの?」ってこと。調べていくと、冒頭で紹介したGIGAZINEの記事みたいに、話はそう単純じゃないことが分かってきました。
あの記事では、開発者がGoogleにお金を払って宣伝したのに、全然人が集まらなかったって嘆いていました。これって、私たちが思ってる以上に「事前登録者」を集めるのって大変ってことですよね。
さらに深掘りすると、「事前登録者数=本当に熱心なファン」とは限らない、という事実が。特典だけが目的の「とりあえず登録」勢もかなり多いみたいなんです。SNSでも「遙かファン声優一新よりもソシャゲってことに目を向けたほうがいいぞ いつサ終するかわからんし、SSR券が事前登録配布ってことは1キャラに乙女ゲーム1本分以上のお金がかかるようになるってことや」という冷静な意見があって、ハッとさせられました。
確かに、豪華な特典で人を集めても、ゲーム自体が面白くなければ、すぐにアンインストールされちゃう可能性も。企業側もそのへんは分かっていて、ただ数を集めるだけじゃなく、「質の高いユーザー」、つまり本当にゲームを楽しみ続けてくれて、課金もしてくれるようなファンをいかに集めるかが重要になってるみたいです。
だから、「事前登録100万人突破!」みたいな派手な数字も、広告宣伝費をどれだけかけたかとか、どんな特典を付けたかで大きく変わる「見せかけの数字」かもしれないってこと。
鵜呑みにしちゃうのは、ちょっと早いのかも。
関連ポスト / SNSの反応
遙かファン声優一新よりもソシャゲってことに目を向けたほうがいいぞ いつサ終するかわからんし、SSR券が事前登録配布ってことは1キャラに乙女ゲーム1本分以上のお金がかかるようになるってことや x.com/famitsu/status…
Appleストアの事前登録きたよー!!!! apps.apple.com/jp/app/%E9%81%…
逆水寒様(@SoJ_JP ) TGS出展記念 キャンペーンにて TGSチケットを頂きました🎉 ありがとうございました😊 AI搭載のNPCが息づく“生きて いる世界”を自由に冒険!全世界 で1億人が熱狂する超大作MMORPG 『逆水寒(Sword of Justice)』 は、事前登録受付中です✨ #逆水寒TGS #TGS2025 pic.x.com/ldkr4NL2Sf
参考リンク
- Googleに300万円払ってアプリの事前登録キャンペーンをしたのに意味がなさ過ぎて開発者が「もう二度とやらない」と失望 - GIGAZINE
- 事前登録100万突破のカラクリとは?絶対にやってはいけない事前登録マーケティング
- エイチームがTwitterをフル活用、事前登録25万人・認知率1.5倍を実現した施策のすべて
じゃあどうすれば?賢く「事前登録」と付き合うための3つのコツ
ここまで調べてきて、「事前登録」の数字に一喜一憂するのは違うんだなってことがよく分かりました。じゃあ、私たちはこれからどうやって事前登録と付き合っていけばいいんでしょう?
私なりに考えた「賢い付き合い方」のコツを3つにまとめてみました!
- 数字より「中身」をチェック!
事前登録者数もすごいけど、それ以上に大事なのはゲームの中身。公式が出してるPVやゲームシステム紹介をじっくり見たり、開発会社の過去作をチェックしたりするのがおすすめ。
SNSで「#(ゲーム名)楽しみ」とかで検索して、他のファンの熱量を見てみるのも参考になります。
- 登録方法の「違い」を知っておく!
App Storeの「予約注文」はリリース日に自動でダウンロードしてくれるけど、Google Playの「事前登録」は通知が来るだけ、みたいな違いもあるみたい。
メールアドレスを登録すると、その後もたくさんお知らせメールが来ちゃうこともあるから、普段使わないメールアドレスを登録用にするのも一つの手かも。
- 「本当に好きか」で決める!
結局一番大事なのはこれ!特典が豪華だからって理由だけで登録するんじゃなくて、「このゲーム、本当に面白そう!」「このキャラ、絶対推せる!」って思えるかどうか。自分の「好き」を信じて選んだゲームなら、きっとリリース後も楽しめるはず。
事前登録は、あくまでその「お祭り」に参加するくらいの気持ちでいるのが、一番賢い楽しみ方なのかもしれません。
関連ポスト / SNSの反応
【#トリッカル TGS出展情報】 #東京ゲームショウ2025 まであと2⃣日! ❤️本日は、豪華ゲストによるステージイベントをご紹介します! 📷コスプレイヤーとの記念撮影などのイベントが盛りだくさんですよ! 教主様、ぜひ遊びに来てください❣️ —— ★事前登録して、目標人数突破で豪華報酬をゲット! ≡ pic.x.com/gbU13G9E9K
ネオロマ「気になるけどどれからやれば……」っていう人のために作った対応ハード一覧を最新版に更新しました! ネオロマンスの日おめでと~~~~&遙かなる時空の中でシリーズ新作おめでとう~~~~!!! 龍宮の神子事前登録よろしくお願いいたします!!! Switchタイトルは10/8までセール中!! pic.x.com/B5Ma7cCIeW
デジタルカードゲーム「BRAVE FRONTIER VERSUS」,今秋リリース予定。各アプリストアで事前登録の受付もスタート 4gamer.net/games/947/G094… 「相手のターン」という概念が存在せず,数分間で決着が付くスピーディーな展開が魅力の1本 pic.x.com/zNyNG0dWNS
参考リンク
- スマホゲーム事前登録のデメリットは? - いろんな刺激を受けて
- ゲームアプリ事前登録媒体の賢い選び方(Appストア・googlePlayストア事前登録をおすすめしない理由) | トロネコのゲームマーケティング大学
結論!「事前登録」は数字に踊らされず、自分の“好き”を信じよう
今回「事前登録」について調べてみて、ただの特典付き予約システムじゃない、奥深いマーケティングの世界が広がっていることが分かりました。「〇〇万人突破!」という数字は、確かにすごい熱気を感じさせるけど、それが必ずしもゲームの面白さに直結するわけじゃない。
むしろ、その数字の裏側にある企業の狙いや、私たちユーザーの心理を理解することで、もっと冷静に、そして賢くゲームを選べるようになる気がします。これからは、派手な数字や豪華な特典に惑わされずに、ゲームのPVをじっくり見たり、SNSでの評判をチェックしたりして、「これ、本当に私がやりたいゲームだ!」って心から思える一本を見つけたいです。
事前登録は、そんな大好きなゲームのリリースを心待ちにする、楽しいお祭りみたいなもの。皆さんも、自分なりの基準で、賢く事前登録を楽しんでみてくださいね!