「石板探しは楽になっていますよ」堀井雄二氏がリメイク『ドラクエ7』について語る。人形を3Dスキャンして制作、シナリオを再編し新エピソード追加も【DQVII リイマジンド】
最近SNSを開くと、「#リメイク」って言葉、めちゃくちゃ見かけませんか?『ドラクエ7』や『ダンガンロンパ2』がまさかのリメイク発表で、タイムラインがお祭り騒ぎになってて、思わず「まじか!」って声が出ちゃいました。
懐かしい名作が最新技術で蘇るって聞くと、めちゃくちゃワクワクしますよね!でもその一方で、「思い出を壊さないで…」「声優さんは変わるの?」みたいな、ちょっと複雑な気持ちの声も聞こえてきて…。
期待と不安が入り混じるこの感じ、一体何なんでしょう?気になりすぎたので、この「リメイク」ブームの正体を、同じ気持ちのイチ読者として本気で調べてみることにしました!
調べてみたら、単なる「懐かしい」だけじゃない、意外な裏事情が見えてきたんです。
なんで今?「リメイク」連発の意外なワケ
まず気になったのが、「なんで今、こんなにリメイク作品が多いの?」ってこと。調べてみると、そこには結構リアルな大人の事情がありました。一番大きいのは、僕らみたいな30代〜50代の「昔ハマってた世代」が、今まさに購買力の中心にいること。
メーカーからすれば、全く新しい作品をゼロから作るより、既に知名度があってファンもいる作品をリメイクする方が、企画も通りやすいし、ビジネス的にも安定しやすいみたいなんです。
なるほど、って感じですよね。さらに、Netflixみたいな動画配信サービスが世界中に普及したことで、過去のヒット作をリメイクしてコンテンツを供給し続けるっていう流れも加速してるんだとか。
最近だと『らんま1/2』や『魔法騎士レイアース』みたいな平成初期の名作アニメのリメイクも発表されてて、この流れはまだまだ続きそう。SNSを見ても、「『ドラクエ7』リメイクでるんだ。やる。」(柴田亜美先生)とか、「え!ドラクエ7リメイク!?楽しみ!!!」(声優の梶裕貴さん)みたいに、当時のファンや業界人からの喜びの声がすごい勢いで投稿されてて、話題性の大きさを感じます。
単なる懐古ブームじゃなくて、作り手側のリアルな事情と、僕らの「待ってました!」っていう熱量がガッチリ噛み合った結果が、今のリメイクブームなのかもしれません。
関連ポスト / SNSの反応
【🔥新発表🔥】 『ドラゴンクエストVII Reimagined』 2026年2月5日(木)発売決定🚢 オリジナル版から25年の時を経て、再構築(Reimagined)したリメイク作品。 本日より予約受付開始! 詳しくは公式サイトをチェック👀 sqex.to/dq7r @DQ_PR #DQ7R pic.x.com/FXh0iKXbv8
【ダンロン2】リメイク&『2』を舞台に完全新作ストーリーを入れた『スーパーダンガンロンパ2x2』(ツーバイツー)発売決定 famitsu.com/article/202509… モノクマの声優も変更。2012年発売のシリーズ第2弾をリメイク。 pic.x.com/ienpxukiV7
ドラクエ7リメイクでるんだ。 やる。 柴田亜美 #ドラクエ7 #DQ7 pic.x.com/zzUP6TO2kR x.com/famitsu/status…
え!ドラクエ7リメイク!?楽しみ!!! (そして、この調子でぜひドラクエ8も…!!)
3部作にわたって描かれる、クラウドとセフィロスの闘いの始まり。 『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』の 発売日が2026年1月22日(木)に決定。 このダイレクト終了後、予約受付を開始。 #NintendoDirectJP
『零 紅い蝶』のリメイク作品『零~紅い蝶~ REMAKE』発表 news.denfaminicogamer.jp/news/2509122w 2003年に発売された『零』シリーズの作品がNintendo Switch 2で蘇る #ニンダイ #NintendoDirect pic.x.com/bzEaw10VfQ
参考リンク
- 30年前のアニメが次々とリメイクされる3つの理由 共通ワードは「バズり」やすい? - マグミクス
- アニメやゲームでリメイクが流行る理由は「少子高齢化」 | アゴラ 言論プラットフォーム
- 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】配信時代が引き起こしたリメイクアニメブーム - アニメハック
「思い出が壊される」vs「神進化!」ファンの本音バトルが熱い
リメイクの話題で一番盛り上がるのって、やっぱりファンの反応ですよね。「期待」と「不安」が入り混じる感じ、すごくよく分かります。昔、『THE FIRST SLAM DUNK』で声優さんが総入れ替えになった時も、SNSでは「思い出が壊される!」って声がめちゃくちゃ上がって、大論争になりました。
でも結果的には大ヒット。この一件は、リメイクの難しさと面白さを象徴してる気がします。今回の『ドラクエ7』リメイクでも、早速「18個の台座が11個になってて7つ島が消されてる?」みたいな投稿があって、「あのシナリオはどうなるの!?」って議論が白熱してます。
かと思えば、「原作で『恐怖のムービー』と恐れられた例のダンスが進化しているのを確認したぞ!」みたいに、細かい変化を見つけて楽しんでる人もいて、見てるだけで面白いです。
特に『ダンガンロンパ2』のリメイクは「被害者や犯人が異なる完全新作シナリオ」って発表されてて、「私『ダンガンロンパはV3をあの結末にした以上以降続編は出しちゃダメだと思う』 スパチュン『だから2を魔改造リメイクします!』 お前お前お前お前お前お前『私』」みたいに、ファンの混乱と期待が入り混じった叫びがタイムラインに溢れてて、まさにカオス(笑)。
「ほんまに‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️2リメイクでたら新規の人2から手着けそうなのが怖い‼️‼️‼️‼️‼️‼️無印からプレイしてお願い‼️‼️‼️」っていう古参ファンの悲痛な叫びもあって、作品への愛が深いほど、感情が揺さぶられるんだなと実感します。
この賛否両論こそが、リメイクの醍醐味なのかもしれませんね。
関連ポスト / SNSの反応
ドラクエ7リメイク18個の台座が11個になってて7つ島が消されて残り3枠 【確定】 ウッドパルナ ユバール オルフィー マーディラス 砂漠 フォロッド ダーマ エンゴウ 【未確定】 グリンフレーク リートルード ルーメン クレージュ ハーメリア レブレサック ダイアラック コスタール プロビナ 聖風の谷 pic.x.com/dIQNdThBHY
ドラクエ7リメイク! 原作で「恐怖のムービー」と恐れられた例のダンスが進化しているのを確認したぞ! #ドラクエ7 pic.x.com/Y7z1kxS7Lx
私「ダンガンロンパはV3をあの結末にした以上以降続編は出しちゃダメだと思う」 スパチュン「だから2を魔改造リメイクします!」 お前お前お前お前お前お前「私」
【解禁】ダンガンロンパ2がスーパーリメイク⁉️ 被害者や犯人が違うんですって。 どのようになるのかさっぱりわかりませんが、 たのしみ‼️ この動画の声は新録です。新録の狛枝。 また彼と向き合う日がくるのが嬉しいような怖いような(笑)…どうぞお楽しみに! #ダンガンロンパ x.com/dangan_officia…
ほんまに‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️2リメイクでたら新規の人2から手着けそうなのが怖い‼️‼️‼️‼️‼️‼️無印からプレイしてお願い‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️論破のシリーズは全て無印が基盤になってます‼️‼️‼️ほんまにお願い‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
どこを見渡してもドラクエ7の思い出を語るフォロワーの12割が現代時空ダーマでぶつかってくる最悪の山賊4人衆に触れてるの最高SNSすぎる あいつらは絶対にリメイクでも地獄に落とすからな
スーダンリメイク&新シナリオ出します‼️ スーダンオタク「うわーーーー!?!?!!!!!!!!!!!」 無印オタク「なんで無印飛ばされた!?」 V3オタク「最原終一〜ーーーッ!!!!」
参考リンク
- なぜ「リメイクアニメ」が増えている? 「知名度があるから有利」だけではない、構造的理由とは(2/2 ページ) | マグミクス
- リメイクアニメはなぜ批判されるのか メディア間“翻案”の歴史からみるリメイクの創造性 - ライブドアニュース
- リメイク作品が炎上しがちな本当の理由 | タカの気ままなエンタメ生活
- 名作マンガ・アニメのリメイクブームに喜び悲しむ「往年のファン心理」が複雑すぎる
神リメイクと残念リメイクの分かれ道はどこにある?
じゃあ、ファンが「これぞ神リメイク!」って絶賛する作品と、「これはちょっと…」ってなる作品の違いって何なんでしょうか。これも調べてみると、やっぱり「原作へのリスペクト」と「現代的なアレンジ」のバランスが鍵みたいです。
ただ絵を綺麗にしただけの「焼き直し」や、原作の良さを無視した「安易な改変」は、やっぱり批判されやすい。その点、今回の『ドラクエ7』リメイクは、原作者の堀井雄二さん自ら「石板探しは楽になっていますよ」と語っていて、ファンの大変だった部分を理解した上で改善しようという姿勢が見えますよね。
他にも「シナリオを再編し新エピソードも」とか、「バトル」も「職業“かけもち”」みたいな新要素が発表されていて、ただの懐古じゃなく、新しい体験をさせようっていう意気込みを感じます。
こういう「原作愛」を感じる作り手の姿勢が、ファンの期待感を高めてるんだなと思いました。もちろん、最終的にどうなるかは出てみないと分からないけど、こういう制作の裏側を知ると、リメイク作品の見方がちょっと変わって、より深く楽しめる気がします。
関連ポスト / SNSの反応
「石板探しは楽になっていますよ」。堀井雄二氏がリメイク『ドラクエ7』について語る【DQVII リイマジンド】 famitsu.com/article/202509… ・人形を3Dスキャンして“ドールルック” ・シナリオを再編しテンポが向上。新エピソードも ・モンスター職はなくなり、1キャラクターがふたつの人間職を掛け持ち pic.x.com/04hEViTPeI
リメイク版『ドラクエⅦ』は「グラフィック」だけでなく「シナリオ」「バトル」など全要素を1から“再構築” news.denfaminicogamer.jp/news/2509123x シナリオは構成を再編し新エピソードが追加。バーストチャージ状態で発動できる各職固有の「職業とくせい」に呪文や特技がふたつ分になる職業“かけもち”も pic.x.com/R3IDKZ48gt
【ドラクエ7 リメイク】『ドラゴンクエストVII Reimagined』(リイマジンド)声優発表! famitsu.com/article/202509… ・主人公(あなた):大鈴功起 ・キーファ:宮野真守 ・マリベル:悠木碧 ・ガボ:田村睦心 ・アイラ:今井麻美 ・メルビン:千葉繁 pic.x.com/8NG6Ssq8eK
参考リンク
- 「なぜゲームのリメイクは成功するのか?」をカプコンやスクエニのプロデューサーら4人のゲーム開発者にインタビュー - GIGAZINE
- 【考察】リメイク作品の難しさについて 〜「焼き直し」と「原作尊重」の境界線〜|ほげ - note
- 「石板探しは楽になっていますよ」堀井雄二氏がリメイク『ドラクエ7』について語る。人形を3Dスキャンして制作、シナリオを再編し新エピソード追加も【DQVII リイマジンド】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
調べてみてわかった、「リメイク」の奥深い世界
今回「リメイク」について調べてみて、最初は単なる懐かしさやビジネスの話かなって思ってたんですけど、全然違いました。そこには、作り手たちの作品への愛と新しい挑戦、そして僕らファンの熱くて複雑な想いが渦巻いていて、めちゃくちゃ奥深い世界が広がっていました。
期待と不安が交錯するのも、それだけ元になった作品が愛されてる証拠なんですよね。昔の思い出を大切にしたい気持ちと、新しい技術で生まれ変わる姿を見たい気持ち。この両方があるからこそ、リメイクの話題はこんなにも盛り上がるんだなと納得しました。
次にリメイクが発表されるのは、あなたの、私の、あの大好きな作品かもしれません。その時、私たちはどんな気持ちになるんでしょうか。今回の調査で、これからのリメイク作品がもっと楽しみになりました!