「私が国会議員になった暁には法改正し、歳費(給与)を返納します。お金のために議員を目指すのではないという証として、まずは自主返納という形で、皆さんにお示ししたいと考えています」 7月の参院選で初当選した参政党の初鹿野裕樹議員(48)。選挙期間中、自身のX(旧Twitter)でこう宣言していたが、9月17日、本誌の取材に対して、「歳費返納の意向は一度取り下げたい」とまさかの“公約撤回”を表明したのだ。
出典: 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」 | 女性自身
最近、SNSで「歳費返納の意向」っていうワードがめちゃくちゃ話題になってるの、知ってますか?「また政治とお金の話か…」ってスルーしかけたんだけど、どうやら今回は様子が違うみたい。
参政党の新人議員が、選挙中に「給料いらないです!」って宣言してたのに、当選した途端「やっぱ返しません」って言ったっていうじゃないですか。え、それってアリなの…?
「公約違反だ!」「だまし討ちだ!」って、SNSは怒りの声で大爆発。信じて投票した人からしたら、裏切られた気持ちになりますよね。私も「え、まじか…」って思わず声が出ちゃいました。
でも、なんでこんなことになっちゃったんだろう?ただの心変わり?それとも、何かウラがあるの?気になりすぎたので、同じようにモヤモヤしてるみんなのために、この「歳費返納の意向」撤回騒動の真相を、読者目線でとことん調べてみることにしました!
「嘘つき」「詐欺だ!」約束破りの一言に、SNSが怒りの嵐
まず、何が起きたのかを整理してみると、参政党から当選した初鹿野裕樹議員が、選挙中に掲げていた「歳費を自主返納する」という公約を、当選後に「取り下げたい」と発言したことが発端でした。
これがニュースで報じられると、SNSは一瞬で大炎上。「身を切る改革」を信じて投票した有権者からの怒りや失望の声が、津波のように押し寄せたんです。
「分かりやすく言うと、ウソを言って当選した、ということですね」とジャーナリストの江川紹子さんが指摘すれば、ひろゆきさんも「参政党議員は嘘つきばっかりだね」とバッサリ。
まさに国民感情を代弁するかのような厳しい意見が飛び交いました。
SNS上では、「やりもしないことを公約に掲げ、党の方針を確認せずに発信したと…。要するに神奈川県民を欺いたわけですね」「ここまで明白な公約違反は案外と珍しいレベル」「詐欺政党と言われても仕方ないのではないか」といった、政治家や著名人からも批判が続出。
一般のユーザーからも「選挙に勝つためなら息を吐くように嘘をつく」「単なる嘘つき。公約詐欺なんだから議員辞職せよ」など、怒りの声は収まる気配がありません。
特に、「お金のために議員を目指すのではない証」として掲げられた公約だっただけに、その反動は大きいみたい。「金のために議員をやる宣言か」と、議員としての資質を問う声まで上がっています。
信じていたのに裏切られた…そんなやるせない気持ちが、SNS全体を覆っている感じがします。
関連ポスト / SNSの反応
分かりやすく言うと、ウソを言って当選した、ということですね ⇒「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
参政党・初鹿野議員「私は普段から政治と金の問題を非難しているので、当選の暁には議員歳費は返納予定です」 ↓ 当選後 ↓ 「歳費返納の意向は一度取り下げたい」 参政党議員は嘘つきばっかりだね。 x.com/mas__yamazaki/…
やりもしないことを公約に掲げ、党の方針を確認せずに発信したと…。要するに神奈川県民を欺いたわけですね 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
ここまで明白な公約違反は案外と珍しいレベル。選挙結果が僅差だっただけに、やるせない気持ちは募る…。 >「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」 news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
詐欺政党と言われても仕方ないのではないか。 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」 news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
単なる嘘つき。 公約詐欺なんだから議員辞職せよ。 歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」(女性自身) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
金のために議員をやる宣言か #参政党 #初鹿野裕樹 議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回 「歳費(給与)を返納します。お金のために議員を目指すのではない証として」と言っていたのに「歳費返納の意向は一度取り下げたい」 jisin.jp/domestic/25162… #女性自身
いきなり公約を反故に?! 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
参考リンク
- 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」 | 女性自身
- 【大ブーメラン】参政党・初鹿野裕樹議員(48)「当選したら歳費は返納します」→一転「歳費返納の意向は取り下げたい」に批判殺到「自分で“政治家はくず”って言ってたのに?」 - まとめダネ!
え、返したくても返せない!? 議員を縛る「法律の壁」という意外な事実
ただ怒ってるだけじゃ何も始まらない!と思って、さらに詳しく調べてみると、意外な事実が分かってきました。実は、国会議員が「給料いらないんで国に返します」って言うのは、そう簡単にはできないらしいんです。
どういうことかと言うと、国会議員が歳費を国に返す行為は、公職選挙法で禁止されている「寄附」にあたる可能性があるんだとか。え、自分の給料なのに?って思いますよね。
でも法律上、選挙区内の人や団体にお金を渡すことが禁止されていて、国もその対象に含まれちゃうんだそうです。知らなかった…。
初鹿野議員も、撤回の理由として「法改正がされた場合に返納するという趣旨だった」と説明しています。つまり、「法律を変えないと返納できないから、まずは法律を変えることを目指します」と言いたかったみたい。
でも、選挙中の「まずは自主返納を」という言葉との矛盾は、やっぱりスルーできないですよね。「できないことを公約にすんな!」という厳しいツッコミが入るのも当然です。
過去には、期間限定で歳費の一部を自主返納できる特別の法律があった時期もあるみたいだけど、今はその法律もなくなっています。だから、本気で返納する気があるなら、まずこの「法律の壁」を壊すための法改正を訴えるのが筋だったのかもしれません。
今回の騒動は、議員さんたちの「お金」にまつわる、私たち国民が知らない複雑なルールがあることを教えてくれた、とも言えそうです。
関連ポスト / SNSの反応
「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員、「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回| 女性自身 「私が国会議員になった暁には法改正し、歳費(給与)を返納します」→「法改正がされた場合に返納する」→「党の方針ではなかったので撤回する」 ハナからヤル気なし😅 jisin.jp/domestic/25162…
できないことを公約にすんな、ポケ! 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
別に歳費を受け取ること自体は悪いことじゃない。 こうやってフカすからダメなんですよ。 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
有権者に出来もしない「約束」をして当選したということですね。 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回 news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
参考リンク
月給129万+月100万!? 国民の怒りの根源「政治とカネ」問題
今回の炎上、なんでこんなに燃え広がったのかというと、やっぱり根っこには「政治とカネ」に対する国民の根強い不満があるからだと思います。国会議員の給料って、月額約129万円。
これだけでも「高いな〜」って思うのに、さらに毎月100万円の「調査研究広報滞在費(旧文通費)」っていうのが支給されるんです。これ、使い道を公開する義務が最近までなくて、「第二の給料」なんて呼ばれて批判されてきました。
国民が汗水たらして働いて納めた税金が、何に使われているか分からないなんて、そりゃ怒りますよね。だからこそ、「歳費返納」みたいな「身を切る改革」をアピールする政治家に期待しちゃうわけです。
その期待が大きかった分、裏切られた時のショックも大きい。
今回の騒動を見てると、「選挙前:議員歳費を返納します 選挙後:歳費返納の意向は取り下げたい←new」みたいに、他の公約もコロコロ変わってるんじゃないの?って疑いの目で見られても仕方ない状況です。
実際、SNSでは過去の発言との矛盾を指摘する声もたくさん上がっていました。
ただ、日本維新の会や公明党、立憲民主党なんかも、昔から歳費の返納や旧文通費の改革を訴えていて、少しずつだけど法律も変わってきてはいるみたい。今回の騒動が、改めて「政治とカネ」の問題に光を当てて、もっとクリーンな政治につながるきっかけになってほしい、と切に願います。
関連ポスト / SNSの反応
選挙前:日本人ファースト! 選挙後:あれはただのキャッチコピーだから~ 最優先はコロナ対策検証(反ワク) 選挙前:移民反対! 選挙後:日本人は混血民族だから、受け入れないはおかしい。人口10%までOK 選挙前:議員歳費を返納します 選挙後:歳費返納の意向は取り下げたい←new pic.x.com/yAJqEgeytn
え? 返納せえへんの? それやったら、維新と一緒やん。 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」 やはり政治は、何を言ったかでは無く、 何をやったかです。 近ごろ、やるやる詐欺が多いですね。😅 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2281…
選挙出る前「当選したら歳費は返納したい」 当選したら「歳費返納の意向取り下げたい」 はじかのひろき この男、 異論言う国民を片っ端からブロックし、 挙げ句の果てに返納しませんって… 『人間のクズ』ってよくも言えたもんだ!😩 参政党・初鹿野議員 歳費自主返納宣言を撤回…(女性自身) pic.x.com/5eD43gFgIR
参考リンク
- 国会議員がもらう報酬はいくら? 「高すぎる」と批判されているけれど本当にもらいすぎている?
- 細田議長「給料100万円しか」非難される当然の訳 国会議員の特権、有権者は何に注目したらいいか | 国内政治 | 東洋経済オンライン
- 改正歳費法が成立 | ニュース - 公明党
「信じてたのに…」今回の騒動で感じた、政治と国民の深い溝
今回、「歳費返納の意向」撤回騒動を調べてみて、最初はただ「ひどい公約違反だ!」っていう怒りの気持ちでいっぱいでした。でも、調べていくうちに、議員が給料を返したくても返せないっていう、まさかの「法律の壁」があることを知って、正直驚きました。
もちろん、だからといって初鹿野議員のやり方が許されるわけじゃないと思います。できない約束を選挙でアピールしたのは、やっぱり有権者への裏切りです。でも、この問題の根っこには、私たち国民が知らない政治の世界のルールと、それに対する国民の不信感っていう、もっと大きな問題があるんだなって感じました。
政治家はもっと分かりやすく説明するべきだし、私たち国民も感情だけで批判するんじゃなくて、その背景にある仕組みを知ろうとすることが大事なのかも。今回の炎上が、ただの個人叩きで終わるんじゃなくて、政治と国民の距離を縮めるための議論につながっていけばいいな、と心から思いました。