SixTONESが、ニッポン放送の「オールナイトニッポン」でレギュラーパーソナリティを務めることが決定。番組タイトルは「SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル」で、4月4日にスタートする。 毎週土曜日の23:30から25:00まで、SixTONESのメンバーが交代で出演し、メインパーソナリティは田中樹が担当。SixTONESにとってデビュー後初の冠レギュラー番組となる。
最近、SNSでよく見かける「#SixTONESANN」というハッシュタグ。気になって調べてみたら、どうやらSixTONESのラジオ番組らしい。正直、アイドルのラジオってファン向けで、ちょっとお行儀のいい感じなのかな?
なんて思ってた。でも、この前の放送をきっかけに、そのイメージは180度変わった。「ブラピとお米を炊いた」…え、どういうこと?森本慎太郎さんが放った衝撃の一言がタイムラインを駆け巡り、「何が起きてるの!?」と僕と同じように気になった人が続出。
調べてみると、そこにはアイドルの枠を軽々と飛び越える、予測不能で人間味あふれるトークが毎週繰り広げられていた。ファンはもちろん、今までラジオをあまり聴いてこなかった層まで巻き込んで話題になるのも納得。
これはもう、ただのアイドルラジオじゃない。一体「SixTONESANN」にどんな魅力が隠されているのか、その真相を確かめてみたくなった。
そもそも「SixTONESANN」って?人気の理由を探ってみた
まず基本情報から。「SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル」、通称「SixTONESANN」は、毎週土曜の23時30分から放送されているラジオ番組。
メインMCを田中樹さんが務めて、他のメンバーが週替わりで登場するスタイルらしい。どのメンバーが来るかは放送までのお楽しみっていうのが、毎週のワクワク感を煽るんだとか。
デビュー前の単発放送がすごい反響でレギュラー化が決まったっていう経緯も、彼らのトーク力が本物だってことを証明してる。番組プロデューサーも「ラジオが好きで楽しませたいという熱意を常に持っている」と語っていて、その熱意がリスナーに伝わっているのが人気の秘訣みたい。
SNSを見ていても、「毎週の楽しみ」「声に癒される」といった投稿が多くて、生活の一部になっている人が多い印象。radikoのタイムフリー機能を使えば1週間以内ならいつでも聴けるから、リアルタイムで追えなくても大丈夫なのも嬉しいポイントだ。
僕みたいに「ちょっと聴いてみようかな」と思った初心者にも優しい。
関連ポスト / SNSの反応
返信先:@radiko_jp 📻 SixTONESANN 毎週土曜日 23:30-翌1:00💎 📝 田中樹 リスナーとの信頼感のある掛け合いが秀逸で安心できる声で語りかけてくれる 声に表情があり楽しいラジオを毎週とどけてくれる 声ですぐ樹ってわかる 優しいやわらかい語り口が最高です #声が好きなラジオパーソナリティ #SixTONESANN #田中樹
週末ノルマの10km! 最近ケツの痛みが全然抜けない。 昨日の放送を聴き直しながら。 走りながら「バカ言ってんじゃないよぉ〜」と一人でツッコミましたよ。 #SixTONESANN #ランニング pic.x.com/fbgxRLPCDH
1回目はチョコチョコ聴きになったので一気聴きして心を満たしますラジオ #SixTONESANN #radikoタイムフリー x.com/SixTONESANNSat…
おはじぇし❤️ 私は昨日SixTONES Day💎でした❤️ 前日のSixTONESANN聴きながら歩いてファミクラストアに行ってお写真買ってタワレコに行って『Stargaze』追加購入と大きなポスターパシャリ📸してきました! 夜はGOスト見て沢山笑って充実した1日になりましたー❤️らぶっ #ジェシーのお疲れ様じぇすブログ
参考リンク
- SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル - Wikipedia
- SixTONESが持ち続けてきたラジオへの情熱 番組Pを卒業した長濵純に聞く、6人のラジオパーソナリティとしての魅力 - Real Sound|リアルサウンド
- 【毎週末聴きたくなるラジオ】ご新規さんいらっしゃ〜い!SixTONESANNの魅力を伝えたい! | No.100 るるち | 大学生エディターズ | non-no web
「ブラピとお米炊いた」事件の真相。SNSが震撼した夜
そして、僕がこの沼に足を踏み入れるきっかけになった「ブラピとお米炊いた」事件。2025年9月13日の放送で、森本慎太郎さんが舞台の共演がきっかけでハリウッドスターのブラッド・ピットを食事に誘ったエピソードを披露したらしい。
いや、もう字面が強い。世界的スターと日本のアイドルの交流、しかもその内容が「お米を炊いた」って、どういう状況!?この予測不能な展開に、SNSは「パワーワードすぎる」「慎太郎くんのコミュ力、マジやばい!」と大盛り上がり。
放送直後から「#SixTONESANN」がトレンドを席巻し、驚きと笑いの声で溢れかえった。これこそが、このラジオがただのファン向けコンテンツに留まらない理由なんだと実感。
アイドルの口からこんなワールドワイドで、かつ親近感の湧く(?)エピソードが飛び出すなんて、誰も想像しない。この「想像の斜め上を行く面白さ」が、普段ラジオを聴かない人たちをも惹きつける強力なフックになっているんだ。
まさに、リアルタイムで何が起こるかわからない、生放送の醍醐味が詰まった瞬間だった。
関連ポスト / SNSの反応
改めて、「ブラッド・ピットを飯に誘った」っていうのがパワーワード過ぎる #SixTONESANN
慎太郎くんのコミュ力、マジやばい! 初めて見たかも、こんなの。 #SixTONESANN
家事しながらTF✅✨ 慎太郎くん💚舞台中のお話させてくれて 💙ありがとう✨ 貴重なダチ話楽しかった☺️ #SixTONESANN x.com/sixtonesannsat…
SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル ニッポン放送 2025/9/13(土) 23:30-25:00 radiko.jp/share/?t=20250… #radiko #シェアラジコ #SixTONESANN #森本慎太郎
参考リンク
「リトルストーン」って何?リスナーとの絆が生む独特のカルチャー
さらに深く調べていくと、「SixTONESANN」の面白さはメンバーのトークだけじゃないことに気づく。リスナーは「リトルストーン」と呼ばれ、番組との間には強い一体感が生まれているらしい。
番組内で使われる「ひえおじ」(番組を聞いて体を冷やすおじさんの意)みたいな専門用語や、「ジングルオンエアバトル」っていうリスナーが作ったジングルを競う企画とか、リスナーが積極的に参加できる仕組みがたくさんある。
これって、ただ聴くだけじゃなくて「番組の一員」みたいな感覚になれるってことだよね。SNS上でも、リスナー同士が番組の感想を語り合ったり、過去の放送を懐かしんだりする投稿がめちゃくちゃ多い。
「10周年記念品、何がいい?」なんて、リスナー発信で盛り上がってるのを見ると、本当に愛されてる番組なんだなって感じる。このリスナーとの強い絆や、内輪ネタで盛り上がれる「部室感」みたいなものが、熱狂的なファンを生み出すもう一つの大きな理由なんだろうな。
知れば知るほど、奥が深い世界だ。
関連ポスト / SNSの反応
#SixTONESANN 10周年記念品 リスナー案 ・ボストンバッグ ・スリッパ ・モバイルバッテリー ・水筒 ・数珠
ロクオンの話また聴けて嬉しすぎた 定期的に過去放送の振り返り聴きたいからやっぱアーカイブ配信してほしすぎる🥺 #SixTONESANN
2023/5/14の時間軸のラジオおもろすぎたwwwwwww 慣声の法則やって、だが情放送中で、こっから発売 前のあの時間軸ものすごかったもんな #SixTONESANN
樹が京都撮影で不在のジェシー北斗MC回が去年9月の話なんてそんな馬鹿なHAHAHAと思って去年のカレンダー見返したら、本当に一年前のことで震えた ジョージア、時の流れの速さについて研究お願いします #SixTONESANN
参考リンク
調査完了!「SixTONESANN」がバズるのも納得だった
「#SixTONESANN」を調べてみて、正直めちゃくちゃ面白かった。最初は「アイドルのラジオでしょ?」と少し斜に構えていた自分を反省したい。SixTONESというグループが持つアイドルとしての華やかさと、ラジオで見せる驚くほど「素」な部分のギャップ。
それが一番の魅力なんだとわかった。「ブラピとお米」みたいな突拍子もない話から、メンバー同士の飾らない会話、そしてそれを温かく見守り、時には鋭くツッコむリスナー「リトルストーン」たち。
この絶妙なバランスが、毎週たくさんの人を惹きつける熱を生み出しているんだなと納得。もし僕と同じように「最近よく見るけど、何がそんなに面白いの?」と思っていた人がいたら、ぜひ一度聴いてみてほしい。
きっと、土曜の夜の新しい楽しみが見つかるはずだから。