台風15号では、静岡県牧之原市などで竜巻とみられる激しい突風が発生し、車が横転したり、電柱が倒壊したり、住宅の屋根が吹き飛ばされるなどの甚大な物的被害が発生。静岡県内で27人が重軽傷を負った。

出典: 台風15号による被害 突風などで27人けが 静岡(2025年9月6日) - YouTube (テレ朝NEWS)

「なんか今回の台風、ヤバくない…?」

2025年9月上旬、いつものようにSNSをチェックしていたら、タイムラインが台風15号の話題で埋め尽くされていました。最初は「また台風か、気をつけておこう」くらいに思っていたんですが、流れてくる映像を見て言葉を失いました。

車が軽々と横転し、住宅の屋根が吹き飛ぶ衝撃的な光景。道路は川のようになり、交通機関はマヒ状態。「これ、本当に日本で起きてること?」と目を疑うような状況が、リアルタイムで次々と投稿されていたんです。

でも、その一方で「あれ、この情報って本当なのかな?」と首をかしげるような投稿もちらほら。あまりにショッキングな状況だからこそ、不確かな情報や、中には悪意のあるデマも紛れ込んでいるみたい…。

自分や大切な人の身を守るためにも、何が本当で、どう備えればいいのか。気になりすぎたので、SNSで話題になっている情報を中心に、今回の台風の影響について本気で調べてみることにしました。

「想像の100倍ヤバい…」SNSで見た台風15号のリアルな被害

今回の台風15号、特にヤバいと感じたのが「風」の被害。SNSで「竜巻」っていうワードがトレンド入りしていて、何事かと思って調べてみたら、静岡県や茨城県で実際に竜巻とみられる突風が発生したみたいなんです。

NHKの投稿では、屋根や瓦が吹き飛んで、トラックまで横転している様子が伝えられていて、本当に衝撃でした。「周辺が急に暗くなったり冷たい風が吹いたりしたら注意」って言われても、いざその場にいたらパニックになりそう…。

もちろん雨もすごくて、各地で冠水被害が続出。神奈川県の鎌倉では、観光客で賑わうはずの小町通りが完全に水に浸かってしまっている写真が投稿されていて、「うわ、これ帰れないじゃん…」ってなりました。

ららぽーと沼津の駐車場も冠水していて、車が水をかぶりながら走っている動画は、まるで映画のワンシーンみたいで現実感がなかったです。

ホテルが臨時休業をお知らせする投稿もあって、旅行先でこんな事態に遭遇したら…と考えると、本当に他人事じゃないなと痛感しました。SNSには「台風の影響は全然ありませんでした」っていう平和な投稿もあって、同じ日本でもこんなに違うんだなって、改めて自然の気まぐれな脅威を感じましたね。

関連ポスト / SNSの反応

台風の影響で静岡や茨城で竜巻などの突風が発生したとみられます 静岡・牧之原市では屋根や瓦が飛散、トラックが横転、窓ガラスが割れるなどの通報が複数寄せられているということです 周辺が急に暗くなったり冷たい風が吹いたりしたら注意してください 👇記事で詳しく www3.nhk.or.jp/news/special/s… pic.x.com/TEAXfTGsio

台風の影響で鎌倉小町通りと二の鳥居近辺が冠水中。お気をつけください。 pic.x.com/3IlbVxiyXI

ららぽーと沼津の立体駐車場前の道路、集中豪雨の影響で冠水して通過するクルマたち(特に入ろうとするクルマ)が、水を被りまくっている。 #台風15号 #台風の影響 pic.x.com/HoFTpvDIaE

【本日の営業休止のお知らせ】 台風の影響により、現在当ホテルは安全に営業を行える状況ではございません。 このため、本日の営業を休止し、復旧に向けて鋭意対応を進めております。 なお、明日以降ご宿泊予定のお客様につきましても、状況が整い次第、早急に個別のご案内をいたします。

台風の影響は全然ありませんでした🌦️ #キュアフィナーレ #デリシャスパーティプリキュア pic.x.com/wzPqresFvy

参考リンク

「なんでこんなことに…」企業の対応へのモヤモヤと、ヤバくなる台風のウワサ

今回の台風で、被害そのものと同じくらいSNSで話題になっていたのが、交通機関の乱れと、それに対する会社の対応。「帰宅命令が遅すぎる!」っていう怒りの声、めちゃくちゃ見かけました。

わかる、わかりすぎる…。

「台風の影響で高速道路が通行止めになっちゃった」って打首獄門同好会が投稿した写真が、まさにそのカオスを物語ってる感じがしました。新幹線も大幅に遅れたみたいで、アーティストやスポーツチームの移動にも影響が出ていたようです。

日ハムの選手たちが新幹線で足止めされて、新庄監督がインスタでスタメン発表してたっていうのは、大変な状況だけどちょっと面白いって思っちゃいました。

でも、笑い事じゃなくて、なんで最近こんなに台風がヤバくなってるんだろう?って疑問が湧いてきますよね。調べてみると、やっぱり「地球温暖化」が関係しているっていう専門家の指摘がたくさん見つかりました。

台風が強くなったり、雨の量が増えたりする可能性があるみたいで…。しかも、今年は9月から10月にかけて、日本に近づく台風の数が平年並みか、それより多くなるかもしれないっていう予測も。

これって、今回みたいなヤバい台風がまた来るかもしれないってことですよね…。そう考えると、企業の災害時の対応って、もっと真剣に考えてもらわないと困るなと、改めて感じました。

関連ポスト / SNSの反応

「台風の影響で高速道路が通行止めになっちゃった」結果 pic.x.com/qZuFklTDZD

皆様、おはようございます☀️ 台風の影響で新幹線が 大幅に遅れましたが 昨日7、8年振りの名古屋に 無事に到着することができました🚄✨ いよいよリリースイベントも オーラスとなります🥹🎤 本日も大変暑くなっておりますので ご参加頂ける皆様は 暑さ対策を万全になさって お越し頂きますよう pic.x.com/ORrdO0ztcB

【日本ハム】大阪移動で再び受難…台風の影響で新幹線が一時運転見合わせ 前回は空路移動トラブル nikkansports.com/baseball/news/…

日本ハムは台風の影響による東海道新幹線遅延でまだ大阪に到着しておりません。新庄監督が自身のインスタでオリックス戦のスタメンを発表しています。 pic.x.com/6TlffzDhc6

東京駅で東海道新幹線特急券を自動改札に入れたら、回収されずにこの刻印付きで出てきました。 新幹線が台風の影響で遅延した証明なのは見てわかりましたが、近くの駅員さんに聞いたらこれは1年以内なら東海に限らず全国のJRのみどりの窓口で払い戻し出来るとの事。 これは初めて見ました。 pic.x.com/r1kopSYJOb

参考リンク

「それ、偽物かも?」命を守るための備えとデマの見抜き方

これだけヤバい状況だと、「何か備えなきゃ!」って思いますよね。そんな中、SNSで再び注目を集めていたのが、警視庁が以前紹介していた「防災ボトル」。ペットボトルに絆創膏や常備薬、ミニライトなんかをまとめて入れておくっていうアイデアで、「これならすぐ真似できる!」って感じで、たくさんの「いいね」がついていました。

こういう役立つ情報が拡散されるのは、SNSのいいところだなって思います。

でも、いい情報ばかりじゃないのが怖いところ。今回調べてみて一番ゾッとしたのが、デマやフェイク画像の存在です。特に最近はAIで本物そっくりのヤバい災害画像が作れちゃうらしくて、専門家も注意を呼びかけています。

「うわ、これすごい被害だ!」って思って善意で拡散した投稿が、実は誰かが作った真っ赤なウソだった…なんてこともあり得るわけです。

じゃあどうすればいいの?っていうと、やっぱり「情報の裏取り」が大事みたい。衝撃的な画像や情報を見つけたら、すぐに信じたり拡散したりしないで、まずはテレビや新聞、それに公的な機関(気象庁とか自治体とか)の公式サイトで同じ情報が出ているかを確認する。

この一手間が、自分や周りの人を混乱から守ることにつながるんだなって、今回調べてみてよく分かりました。災害時は情報が命綱になるからこそ、冷静に見極める力が必要ですね。

関連ポスト / SNSの反応

【台風の注意喚起と配慮のお願い】 今日は台風の影響で雨も酷く被害も出ております この様な時に、「聴覚」に障害があると情報が不足してしまいます 電車が止まってもアナウンスが聞こえません なぜ止まっているのか、いつ再開予定なのか、筆談でも構いませんのでお伝え下さい pic.x.com/fbgoQqhlQ9

台風の影響で外に出られない人に、虹のロケットをお見せしたい🌈🚀 pic.x.com/zzqrvcB8oJ

参考リンク

調査完了!台風のヤバさと、私たちが今できること

今回、SNSで話題の台風の影響を調べてみて、改めて自然の力のヤバさと、日頃の備えの大切さを痛感しました。SNSで流れてくるリアルな被害状況は、決して他人事じゃなくて、いつ自分の身に起きてもおかしくないんだなって。

でも、同時に、衝撃的な情報に飛びつく前に「これって本当?」って一呼吸おく冷静さも、めちゃくちゃ大事なんだと分かりました。

地球温暖化の影響で、これからも台風はヤバくなっていくのかもしれない。だからこそ、防災ボトルみたいな手軽な備えから始めてみたり、いざという時に信頼できる情報源をブックマークしておいたり、今からできることはたくさんありそうです。

今回の調査が、みんなにとっても「自分ごと」として防災を考えるきっかけになったら嬉しいです。何より、みんなが無事でいられますように!