「with MUSIC」は、毎週豪華なアーティストたちが登場し、楽曲を披露。番組タイトルの「with」をテーマに、様々な企画でアーティストの魅力を深掘りします。 音楽の楽しみ方が多様化する今だからこそ、テレビの前の皆さんと“一緒”になって、アーティストたちの魅力を感じていきませんか?

出典: with MUSIC - 日本テレビ

最近、SNSでやたらと目にする「withMUSIC」っていう番組、気になってたんだよね。MCが有働由美子さんと松下洸平さんっていう異色のコンビで、毎週のように豪華なアーティストが出てるってのは知ってたけど、「視聴率が…」みたいな声もあって、ぶっちゃけどうなの?

って思ってた。でも、調べてみたら、ただの音楽番組じゃない、今の時代ならではの熱狂がそこにはあったんだよね。視聴率だけじゃ見えない、ファンと作る新しい音楽番組のリアルを、同じく気になってたみんなにレポートします!

まず気になるMCと番組コンセプト!「ファンと作る」ってどういうこと?

番組の顔は、まさかの有働由美子さんと松下洸平さん。ニュースのイメージが強い有働さんと、俳優・アーティストとして活躍する松下さんって、どんな化学反応が起きるの?って最初は思ったけど、これが絶妙。

松下さんのアーティストへのリスペクト溢れるナビゲートと、有働さんの視聴者目線の鋭い質問が、トークをめちゃくちゃ面白くしてるんだよね。SNSでも「松下さんのトークがいつもあたたかい」「3人も楽しそうなのがうれしい」っていう声が多くて、アーティストの素顔を引き出すのが上手いんだ。

そして番組のコンセプトが「ファンと作る音楽番組」。ただ歌って終わりじゃなくて、アーティストのルーツや楽曲制作の裏側に迫るトークパートが充実してるのが特徴。だからこそ、ファンは「推しの新しい一面が見れた!」って熱狂するし、番組への愛着も深まるみたい。

関連ポスト / SNSの反応

本日のTV情報📺 ⭐️19:56〜20:54 日本テレビ系「1億人の大質問!? 笑ってコラえて!」 ntv.co.jp/warakora/ ⭐️22:00〜22:54 日本テレビ系「with MUSIC」 ntv.co.jp/withmusic/ 是非ご覧ください😄 #松下洸平

MCの松下さんがNumber_iとトークできるのがうれしいと言ってくれたことがめちゃくちゃうれしかった with MUSIC初回から出演してて、トークがいつもあたたかいし、普通のおしゃべりのような雰囲気が見てて本当に楽しめるし、3人も楽しそうなのがうれしい #withNUrZ #Number_i #withMUSIC

参考リンク

視聴率低迷で打ち切り説?そのウワサ、本当か調べてみた

「with MUSIC 打ち切り」なんていう不穏なワードも目にしたから、正直ヒヤヒヤしてた。確かに、一時期視聴率が伸び悩んでるって報道もあったみたい。でも、調べてみると、話はそんなに単純じゃなかった。

今の時代、テレビ番組の価値って、リアルタイムの視聴率だけで測れるものじゃないんだよね。TVerの見逃し配信の再生数や、SNSでのトレンド入り、特に若者層からの支持率がめちゃくちゃ重要。

実際、with MUSICはTVerでも人気だし、放送日には必ずと言っていいほどXでトレンド上位にランクインしてる。ファンが「#withMUSIC」をつけてリアルタイムで感想を投稿したり、番組公式の投稿を拡散したりする熱量がすごい。

枠が土曜22時に移動したのも、打ち切りどころか、よりコアな音楽ファンに届けるための戦略的な判断だったみたい。視聴率っていう一つの数字だけ見て「オワコン」って言うのは、もう古いのかも。

関連ポスト / SNSの反応

日本テレビ「with MUSIC」 Number_iが初出し情報限定トーク!グループ史上一番激しいダンス曲披露▼SixTONESとマキシマム ザ ホルモン「恋のバタリアン」話題コラボをテレビ初解禁▼ILLITは「時よ止まれ」を披露! tver.jp/episodes/epnjk…

見逃し配信あります😌 切り抜きはだめだからね〜〜反応もだめだよ.ᐟ 絶対絶対絶対絶対こっちで見ようね #withMUSIC #SixTONES_恋のバタリアン with MUSIC #TVer tver.jp/episodes/epnjk…

楽しいトークとかっこいいパフォーマンスがとても楽しかった「with MUSIC」さまへはがきで反響を届けてみませんか? テンプレを作成したのでご活用ください😊 日テレ意見・感想投稿🔗からもぜひ🫶 #Niはがき部 #Niフリーはがき #Number_i ⬇️リプに宛先、✉️🔗、ネップリあります✨ pic.x.com/u4eIonzBox

楽しいスタジオトークと最高難易度ダンスのかっこいいパフォーマンスとのギャップ😆セットの照明も素敵でした。「with MUSIC」へはがきで感想を書いて反響を届けませんか? テンプレを作成したのでよかったら活用してください😊 #Niはがき部 #Niフリーはがき #Number_i ⬇宛先・ネップリ pic.x.com/fnZBdvpPKK

参考リンク

Number_i最多出演にSixTONES×ホルモンだと…?神コラボ連発がヤバすぎた件

with MUSICの熱狂のど真ん中にあるのが、なんといっても豪華すぎるアーティストラインナップと、ここでしか見られないスペシャル企画。特にSNSを揺るがしたのが、Number_iの番組最多5回目の出演。

毎回、初出しトークや最新曲のパフォーマンスでファンを沸かせている。Xでは「#withNUrZ」みたいなハッシュタグが生まれて、MVの再生回数をお祝いする投稿が溢れるほど。

そして、SixTONESとマキシマム ザ ホルモンの異色コラボ「恋のバタリアン」がテレビ初解禁された回は、まさに事件。「地上波に出ないホルモンをwith MUSICに…SixTONESってしれっととんでもないことしてて最高」って投稿があるように、ありえない組み合わせが実現するのがこの番組のすごいところ。

さらに、夏の大型フェス「CANNONBALL」特集では、矢沢永吉さんまで登場。人気アーティストの共演や、フェスの裏側密着なんて、音楽好きにはたまらないよね。こういう「ここでしか見られない」特別感が、SNSでの爆発的な拡散につながってるんだと納得。

関連ポスト / SNSの反応

日本テレビ系「with MUSIC」 ご覧いただきありがとうございました!✨️ マキシマム ザ ホルモンさんとの 特別コラボステージを披露した 「恋のバタリアン」はサブスクで配信中! ぜひお聴きください!♬ 🎧配信はこちら SixTONES.lnk.to/KoinoBattalion #SixTONES #SixTONES_恋のバタリアン #withMUSIC pic.x.com/9mAM8fPoUf

9月27日(土)22:00より放送の日本テレビ「with MUSIC」にて、8月開催“CANNONBALL”での『恋のメガラバ』ダイジェスト映像を公開。 『恋のバタリアン』に引き続きこの曲でもSixTONESがステージに乱入! まさかの2週連続となるホルモンライブの地上波放送をお見逃しなく。 ntv.co.jp/withmusic/arti… pic.x.com/yk0VofRg2b

withMUSIC Number_i の紹介が嬉しい✨ ◾️上半期デジタルアンバムランキング  → 1位 Number_iのGOD_i ◾️ロサンゼルスのフェスに参戦  →日本アーティスト唯一 ◾️未確認領域 MV総合ランキング  → 日米iTunes 1位獲得 #withNUrZ #Number_i_NUrZ pic.x.com/tZ37cfT1PM

地上波に出ないホルモンをwith MUSICに、10年バラエティに出ていなかった久保田さんをGOストに…SixTONESってしれっととんでもないことしてて最高…好き…🫶🏼

#withMUSIC #SixTONES_恋のバタリアン 最高のカオスをありがとう! ホルモンさんたちの優しそうに見守る笑顔がたまらんかった! withMUSICさん、キャノンボールの映像を一曲まるまるありがとうございました! バタリアン最高!ホルモン最高!フェス最高!SixTONES最高だ!

次回「with MUSIC」は「CANNONBALL」特集❗️ 矢沢永吉、SixTONES、anoら出演14組を紹介 見どころたっぷり、詳細はこちら🔻 natalie.mu/music/news/641… さらにレアな対談も実現!対談するのは…… 🔹UVERworld × SKY-HI 🔹WANIMA × BE:FIRST 🔹マカロニえんぴつ × 緑黄色社会 pic.x.com/O04vyNIcCe

9/27(土)22:00- 放送 日本テレビ「with MUSIC」 @ntv_withmusic 8/11(月) BE:FIRST出演 「CANNONBALL 2025」の模様が放送 🔗ntv.co.jp/withmusic/ #withMUSIC #BEFIRST pic.x.com/3Lfwc2AMJm

#矢沢永吉 降臨‼️‼️ 9/27(土)22時〜‼️ 日本テレビ「with MUSIC」 ntv.co.jp/withmusic/arti… pic.x.com/grpeGYWnjG

参考リンク

結論:withMUSICは、もはや「見る」だけじゃない「参加する」音楽番組だった

最初は「最近よく見るけど、実際どうなの?」くらいの軽い気持ちで調べ始めた「with MUSIC」。でも、知れば知るほど、視聴率っていう昔ながらの物差しだけでは測れない、新しい時代の音楽番組の形が見えてきた。

MCとアーティストの温かい関係性、ファンの熱量を巻き込む企画、そしてSNSとの連携。これらが一体となって、ただ「見る」だけじゃなく、ファンが「参加」し、一緒に「盛り上げる」番組になっているんだなと実感。

毎週のように生まれる神コラボや特別企画に、これからも目が離せそうにない。「最近のテレビはつまらない」なんて言う人もいるけど、with MUSICを体験すれば、その考え、ちょっと変わるかも。