Appleが日本時間の2025年9月10日2時から開催した新製品発表イベントでは、iPhone 17・iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxといった順当進化モデルに加えて、極薄デザインの「iPhone Air」が登場しました。 さらに、Apple Watch Ultra 3やAirPods Pro 3といった新製品も発表されています。

出典: iPhone Air・iPhone 17 Pro・Apple Watch Ultra 3・AirPods Pro 3など新製品盛りだくさんのApple発表イベントまとめ - GIGAZINE

最近SNSで「Appleの新製品がヤバい」ってめちゃくちゃ見かけるから、気になって調べてみたんです。そしたら、想像の斜め上を行く発表があってびっくり!なんといっても衝撃だったのが、噂の薄型モデル「iPhone Air」の登場。

「え、iPhoneがこんなに薄くなるの!?」って思わず声が出ちゃいました。長年大きなデザイン変更がなかったから、この変化は事件ですよね。でも、薄いだけで本当に実用的なの?

Proモデルとどう違うの?とか、次から次に疑問が湧いてきて…。これはもう、徹底的に調べるしかない!ってことで、今回のApple発表会で何が起きたのか、SNSのリアルな声も拾いながら、私なりにまとめてみました。

同じように「気になってた!」って人は、ぜひ読んでみてください!

まさかの極薄iPhone Airに衝撃!iPhone 17シリーズ、何が変わった?

今回の発表で一番ザワついたのが、やっぱり新登場の「iPhone Air」。なんと厚さ5.6mmっていう、歴代最薄のiPhoneらしいんです。SNSでも「薄すぎる!」「こんなの待ってた!」って声と、「すぐ折れそう…」「耐久性だいじょうぶ?」みたいな声で意見が真っ二つ。

たしかに、ポケットに入れて座ったりしたら…って考えちゃいますよね。でも、発表によると頑丈さもちゃんと担保してるみたい。カラーもスペースブラックとかスカイブルーとか4色あって、見た目はめちゃくちゃスタイリッシュ。

一方で、定番の「iPhone 17」や「iPhone 17 Pro」シリーズも順当に進化。特にProモデルはカメラ性能がまたすごくなったみたいで、3つのカメラ全部が4800万画素になったり、8K動画が撮れるようになったり。

新色のコズミックオレンジもかっこいい!SNSでは「カメラバー」っていう新しいデザインにも注目が集まってました。チップも新しい「A19 Pro」を搭載して、処理速度がめちゃくちゃ上がってるとか。

これはもう、どのモデルを選ぶか本気で悩みますね…。

関連ポスト / SNSの反応

薄型iPhone 17 Air発表。5.6mmの本体に6.5インチ/120Hzのディスプレイ搭載【Apple Event】 famitsu.com/article/202509… これまででもっとも薄いiPhone。しかし、頑丈さも担保。スペースブラック、クラウドホワイト、ライトゴールド、スカイブルーの4色展開 pic.x.com/d0Q9BTaBZ7

iPhone17Pro発表。カメラは3眼すべてが48MPで望遠を強化、価格は16Proから据え置き、価格は17万9800円から【Apple Event】 famitsu.com/article/202509… 9月19日発売予定で9月12日予約開始。A19 ProチップはGPUとCPUで最大40%性能向上、ProMaxは最大39時間ビデオ再生が可能。 pic.x.com/7Euq5cUUql

iPhone17発表。ディスプレイは120Hzに対応【Apple Event】 famitsu.com/article/202509… A19チップを搭載して、GPUは前モデル比で20%高速化している。カメラは48MP+12MPで、カラバリは5色。 pic.x.com/WHsG8WkzQO

【速報】iPhone 17 Pro、ついに発表…!!! - アルミニウム素材の新デザイン - 48MP Fusionカメラ - インカメラ24MPに。(現行12MP) - 8倍光学ズーム(現行5倍) - 逆充電対応。AirPodsやApple WatchをiPhoneに置いて充電できる - 発熱を抑える新機構 熱伝導率チタンの20倍 - pic.x.com/OTEuXeUy8R

iPhone17、全機種eSIMのみは思い切った感あるけど面倒なパターンあるので気をつけないとね。 特にリセット時eSIM削除は安易にしてはだめ。eSIMが再発行されるまでAppleアカウントの二段階認証で詰む。 ドコモauソフトバンクとも夜間は再発行が翌日になるのでiPhoneが使えるまで時間を要する。

参考リンク

耳元が未来に?Apple WatchとAirPods Proもヤバい進化!

iPhoneだけじゃないんです。今回、個人的に「まじか!」ってなったのが「AirPods Pro 3」。なんと、心拍数測定やリアルタイム翻訳機能が搭載されたっていうじゃないですか!

耳につけてるだけで健康管理もできて、海外の人と話すときも同時通訳してくれるって…もはやSFの世界。SNSでも「ドラえもんのひみつ道具じゃん」「これがあれば海外旅行最強」って盛り上がってました。

ノイキャン性能もさらにアップしたみたいだし、これは買い替え待ったなしでは?そして「Apple Watch Ultra 3」もすごい。5Gに対応して、ついに衛星通信機能まで搭載。

山奥とかでも通信できるってことですよね?バッテリーも最大42時間もつらしくて、ますますタフになってる。アウトドア好きにはたまらない進化かも。普通のApple Watch Series 11も、高血圧を通知してくれる機能がついたりと、健康管理ツールとしてどんどん進化してる感じ。

Apple製品に囲まれて生活してると、自分の体がどんどんデータ化されていく感覚、ちょっと面白いですよね。

関連ポスト / SNSの反応

AirPods Pro 3は、249ドルで9月19日に発売予定。新心拍数センサー搭載【Apple Event】 famitsu.com/article/202509… 最高峰のノイキャン機能は初代比で4倍に。ライブ翻訳機能を搭載、単語だけでなくフレーズの意味合いも翻訳可能(スゴイ)。 pic.x.com/z5ugU7Bukx

新型Apple Watch Series 11、Ultra 3、SE 3発表。発売日は9月19日。高血圧のアラートが可能に【Apple Event】 famitsu.com/article/202509… 睡眠データをスコア化する機能も追加。Series 11のバッテリーは最大24時間。価格はSeries 11が399ドル、SE 3が249ドル、Ultra 3が799ドル pic.x.com/jhh8L4GwHl

🍏Apple Event発表まとめ🍏 famitsu.com/article/202509… ☑️iPhone Air発表! 薄さ5.6mmで165g ☑️iPhone 17 Proのカメラは3眼すべてが48MPに ☑️iPhone 17のディスプレイは120Hzに対応 ☑️AirPods Pro 3はライブ翻訳機能と心拍センサーを搭載 ☑️Apple Watch Series 11は高血圧の通知に対応 pic.x.com/ClCzqgRRNO

参考リンク

「AIは遅れてる」は嘘?Apple Intelligenceの賢い戦略

ところで、最近「AppleはAI開発で他社に遅れてる」みたいな話をよく聞きませんでしたか?私も正直そう思ってたんですけど、今回調べてみたら、どうやらちょっと違うみたいなんです。

Appleは「Apple Intelligence」っていう独自のAI戦略を進めていて、その一番の特徴が「プライバシー重視」なこと。他社がクラウド上でガンガンAIを動かしてるのに対して、AppleはなるべくiPhoneとかのデバイス内でAI処理を完結させる「オンデバイスAI」にこだわってるんだとか。

これって、私たちの写真とかメッセージとか、プライベートな情報が外部に送られないってことだから、すごく安心じゃないですか?派手さはないかもしれないけど、一人ひとりの使い方に合わせて賢くなっていく、実用的なAIを目指してるんですね。

今回のAirPods Proの翻訳機能とかも、その一環なのかも。ただ単に流行りに乗っかるんじゃなくて、ちゃんと自分たちの哲学を持ってる感じ、Appleらしいなあって思いました。

「遅れてる」んじゃなくて、「あえて違う道を選んでる」ってことだったのかも。この戦略がこれからどうなっていくのか、ますます目が離せません。

参考リンク

調べてみたら、Appleの未来戦略がちょっと見えた気がした

今回、気になったことをきっかけにAppleの新製品発表を深掘りしてみて、ただ「すごい新製品が出た!」ってだけじゃない面白さに気づきました。極薄のiPhone Airみたいなワクワクする驚きもあれば、AirPods ProのAI翻訳みたいに生活がガラッと変わりそうな未来感もあって。

そして何より、「AIは遅れてる」っていう世間のイメージとは違う、プライバシーを大事にするAppleのしっかりした考え方を知れたのが大きな発見でした。一つ一つの製品が、全部「Apple Intelligence」っていう大きな戦略の上で繋がってるんだなあって思うと、なんだか納得。

私みたいに「Appleの新しいの、なんか気になるな」って思ってた人が、この記事を読んで「なるほど、そういうことか!」って少しでも思ってくれたら嬉しいです。次の発表も楽しみになっちゃいますね!