テレビ東京系で放送されたドラマ「40までにしたい10のこと」が、TVerの深夜ドラマランキングで上位を独占するなど、大きな反響を呼んでいる。原作はマミタ氏による人気BLコミックで、風間俊介が40歳を目前に控えた冴えない会社員・十条雀を、庄司浩平が10歳年下のイケメン部下・田中慶司を演じた。 毎話SNSでトレンド入りするなど、BLファンにとどまらない幅広い層からの支持を集め、大ヒットを記録した。

出典: 深夜ドラマの上位席巻!「40までにしたい10のこと」がリアタイ&見逃しで人気を獲得 - TVガイドWeb

最近、SNSでやたらと目にする「#ドラマ40までに」のハッシュタグ。気になって調べてみたら、ただの流行りじゃなくて、たくさんの人の心に深く刺さっている熱いドラマだということがわかってきました。

「どうせBLでしょ?」なんて思ってた自分を殴りたい…。物語の中心は、40歳を目前にした上司・雀さんと、イケメン部下の慶司くんのオフィスラブ。でも、調べていくうちに、これは単なる恋愛ドラマじゃないってことに気づかされたんです。

特にグッときたのが、「まさか自分がタコパしたいと願っていたとは…」っていう主人公の心の声。自分の人生、このままでいいのかな?って漠然と感じている私たち世代にとって、自分でも気づかなかった“本当にしたいこと”を見つけていく雀さんの姿は、他人事じゃなかったんです。

「今からでも遅くないんだ」って、そっと背中を押されたような気持ちになりました。これはもう、ちゃんと調べるしかない!

「BLでしょ?」と思ってたら大間違い!ジャンルを超えた感動がヤバい

まず驚いたのが、このドラマがBL(ボーイズラブ)原作だってこと。正直、「特定の人向けのジャンルかな?」って思ってたんです。でも、SNSの感想を見てみると「BLとか関係なく全人類見てほしい」「ただの恋愛じゃなくてヒューマンドラマ」みたいな声がめちゃくちゃ多い。

調べてみると、原作者のマミタ先生も「BLに馴染みのない人たちも楽しめる作品にしてほしい」とコメントしていて、納得。物語の軸は、冴えないアラフォー上司の雀さんが、自分の「40までにしたい10のこと」リストをきっかけに、本当の自分と向き合っていく姿。

そこに、部下の慶司くんが深く関わってくるんです。年齢や性別を超えて、誰かを純粋に想う気持ちや、人生の岐路に立つ大人の葛藤がリアルに描かれていて、気づけば「わかる…!」の連続。

SNSでは「感情がジェットコースター」「毎週泣かされている」という声が溢れていて、多くの人が自分を重ねて見ているのが伝わってきます。特に、最終回後のファンの熱量を受けて「ほんとに急遽決まりした みんながTverぶん回してくれたからです!!!」という原作者マミタさんの投稿からも、ファンと制作陣の一体感が伝わってきて、さらに胸が熱くなりました。

関連ポスト / SNSの反応

ほんとに急遽決まりした みんながTverぶん回してくれたからです!!!来週も一緒に観ましょう! #ドラマ40までに x.com/40_10things_tx…

最後にわがままを一つ良いですか一回だけ、一瞬でもいいのでTver 1位にしてあげたい…! ぜひたくさん、観てください…😭🫶 #ドラマ40までに

【#日経エンタ!DRAMA STUDY】 本日深夜24時12分に最終回を迎える『40までにしたい10のこと』。 BLファンのみならず幅広い視聴者に届いた脚本づくりの裏側や、主演 #風間俊介 さんへの全幅の信頼、現場での様子を祖父江Pに聞きました! #ドラマ40までに xtrend.nikkei.com/atcl/contents/…

#ドラマ40までに 最終話を届けられることがただ楽しみで、こんな気持ちにして下さった視聴者の皆さんに感謝でいっぱいです。 たくさんの感想、細やかな考察、作品を深く掬い上げて下さる皆さんのおかげで、この作品は大きな大きな丸になることができました。 今夜、2人の未来をぜひお楽しみください! x.com/40_10things_tx…

参考リンク

風間俊介と庄司浩平、この2人だから泣ける!奇跡のキャスティング

このドラマがこれほどまでに人の心を掴むのは、やっぱりキャスティングの力が大きい!主人公・雀さんを演じる風間俊介さんの「枯れた上司」っぷりが、もう絶妙なんです。ちょっと情けなくて、でもどこか愛おしい。

そんな雀さんの心の機微を繊細に演じる姿に、多くの視聴者が引き込まれました。そして、相手役のイケメン部下・慶司くんを演じた庄司浩平さん。彼のまっすぐな眼差しと、内に秘めた雀さんへの熱い想いには、毎週胸を締め付けられました。

この二人だからこそ生まれる空気感が、本当にリアルで…。原作者のマミタさんも「雀と慶司が風間さんと庄司さんで良かったです ありがとうございます 一生の宝物にします」とポストしているほど。

これはもう、原作者も認める最高のキャスティングってことですよね。最終回直前には、風間さんが「あれ、庄司くん あと1時間くらいでグランドフィナーレじゃない?」とポストし、それに庄司さんが「グランドフィナーレと捉えればそうかもしれませんが、雀と慶司にとっては始まりになるかもしれません。 楽しみ😋」と返すやり取りも。

演じている俳優さんたち自身が、キャラクターの未来を信じている感じが伝わってきて、ファンとしてはたまらないものがありました。

関連ポスト / SNSの反応

雀と慶司が風間さんと庄司さんで良かったです ありがとうございます 一生の宝物にします #ドラマ40までに

あれ、庄司くん あと1時間くらいでグランドフィナーレじゃない? #ドラマ40までに

グランドフィナーレと捉えればそうかもしれませんが、雀と慶司にとっては始まりになるかもしれません。 楽しみ😋 #ドラマ40までに x.com/shunsukekzm/st…

いぇーーーーーーーーーい! #ドラマ40までに x.com/40_10things_tx…

いぇーーーい! #ドラマ40までに

いよいよ最終回ですね。 もう言葉はいりません。 楽しんで24時12分をお待ちくださいませ。 最終話放送という事で僕のお気に入りの写真を投稿させていただきます。 お納めください。 #ドラマ40までに pic.x.com/Bhn9NcFRJf

参考リンク

涙腺崩壊…!慶司の初告白シーンに日本中が泣いた夜

このドラマを語る上で絶対に外せないのが、終盤の第11話で描かれた慶司くんの初告白シーン。SNSを調べてみると、この回はまさに「神回」として語り継がれていました。

「切なすぎる」「ようやく言えたのに」「無自覚すぎて胸が痛い」といった悲鳴に近い感想で溢れかえっていて、リアルタイムでどれだけの人が心を揺さぶられたかが伝わってきます。

ずっと雀さんへの想いを秘めてきた慶司くんが、ついに「好き」という言葉を口にする。でも、当の雀さんは自分の気持ちに無自覚で…。このすれ違いが、もう本当に切なくて、見ていて胸が張り裂けそうでした。

最終回直前というタイミングも相まって、視聴者の感情移入は最高潮に。原作者のマミタさんも放送前、「さいしゅうかいが悲しすぎて(漢字変換もしたくない)朝からずっと胸がウウッってなってる かなしい」とポストしていて、作り手側も同じ気持ちだったことがわかります。

そして迎えた最終回は、多くの人が見守る中、感動のフィナーレを迎えました。放送後には「言葉が出て来ないね。 ホントに綺麗な最終回だった。 ありがとう🙏」「最高な最終回だった。」といった感謝と称賛の声が続々。

この感動の余韻はまだまだ冷めそうにありません。

関連ポスト / SNSの反応

さいしゅうかいが悲しすぎて(漢字変換もしたくない)朝からずっと胸がウウッってなってる かなしい #ドラマ40までに

もう泣いてる #ドラマ40までに

言葉が出て来ないね。 ホントに綺麗な最終回だった。 ありがとう🙏 #ドラマ40までに

最高な最終回だった。 #ドラマ40までに

/ ドラマ「40までにしたい10のこと」 最終話ありがとうございました! TVerでも配信中 tver.jp/series/srbqpn7… \ 「まぼろし」が素敵なタイミングで かかっていて大号泣でした😢 そしてYouTubeにて スペシャルムービーも期間限定公開! youtu.be/Le_RKh-a7V4 #ドラマ40までに #すず子とシズゴ pic.x.com/dkQSdlUxu0

#風間俊介“雀”「ちゃんと伝えなきゃって」 リスト削除の瞬間に #庄司浩平“慶司”への思いが溢れる <#40までにしたい10のこと 最終回> ▼記事の続きはこちら thetv.jp/news/detail/12… #ドラマ40までに @40_10things_tx pic.x.com/JhEPsnRGPX

参考リンク

「私の物語だ」と思えた、最高の最終回とこれから

今回『ドラマ40までに』を調べてみて、ただの話題作じゃない、多くの人の心に寄り添う特別な作品なんだと実感しました。最初は「BLドラマ」という先入観があったけど、そんなの関係なかった。

人生に悩み、立ち止まりながらも、自分の「好き」を見つけて一歩踏み出そうとする雀さんの姿は、間違いなく「私の物語」でもありました。SNSに溢れる共感の声や、キャスト・スタッフの皆さんの作品への愛に触れて、このドラマがどれだけ大切に作られ、そして愛されているかを知ることができました。

最終回は終わってしまったけど、特別番組やBlu-rayの発売も決まって、まだまだこの世界に浸れそうです。「ロス」を嘆く声も多いけど、それだけ深く愛された証拠。この感動と希望を胸に、私も自分の「したいことリスト」を作ってみようかな、なんて思っています。