最近、SNSで「石破首相」ってワードがめちゃくちゃ話題になってるよね。長年「次の総理」って言われ続けて、2024年についに首相の座を掴んだ石破茂氏。安定感に期待してた人も多かったはずなのに、就任から約1年、参院選で大敗したり、「闇献金疑惑」が報じられたりと、波乱万丈な展開に。

「え、どういうこと?」って気になってた矢先、今度はまさかの「辞任」のニュースが飛び込んできた。しかも、世論調査では内閣支持率が上がってたっていうじゃない。国民の人気は高いのに、なんで党内からは「石破おろし」なんて声が上がるのか。

そして、なぜこのタイミングで辞任なのか。長年の夢を叶えたはずの石破首相が直面する、あまりにも不可解な逆境。その真相が気になって、詳しく調べてみることにした!

「え、なんで辞めるの?」支持率アップ中の謎の辞任劇にSNS騒然

「石破首相、辞任の意向固める」――。このニュース速報が流れた瞬間、SNSは驚きと混乱の声で溢れたよね。「マジか来たぞこれ!!!!!!」みたいな興奮気味のポストもあれば、「一体何が?」と状況が飲み込めない人も多数。

それもそのはず、直前の世論調査では、参院選で与党が負けたにもかかわらず、石破内閣の支持率は軒並み上昇。「辞任は必要ない」って答えた人が半数を超えていたんだから。

あるユーザーが「実際に石破の支持率は右肩上がりだったのに、自民党もマスメディアもグルになり皆で引き摺り降ろした」と投稿しているように、多くの人が「国民の意思と政治の動きが違いすぎる」と感じたみたい。

まさに「国民の声を聞かないズレにズレてる自民党」という厳しい意見も飛び交っていて、今回の辞任劇が、いかに多くの人にとって「寝耳に水」だったかがわかる。一体、この国民感情とのギャップの裏で何が起きていたんだろう?

関連ポスト / SNSの反応

【NHKニュース速報 15:14】 石破首相 辞任の意向固める

【NHKニュース速報 15:14】 石破首相 辞任の意向固める!! マジか来たぞこれ!!!!!!

実際に石破の支持率は右肩上がりだったのに、自民党もマスメディアもグルになり皆で引き摺り降ろした。 この辺の連中はいざとなれば世論なんか完全無視する。 我々が世界を動かせると驕っている様子が垣間見えて恐ろしい。 石破首相 辞任の意向固める www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

結局、 『国民の声を聞かないズレにズレてる自民党』 世論調査でも石破さん続投が多かったのに、石破総理に恨み持つ麻生太郎や冷飯食いの旧安倍派の裏金議員らの『石破降ろし』に勝馬に乗りたい自民党議員が増えただけ… 所詮は『国民のためじゃなく自分だけ』😩 《ニュース速報》石破首相辞任 pic.x.com/NaDPAXDlgJ

石破首相辞任の意向報道について 個人的注目ポイント 1.本当に辞任するのか? 2.前倒し自民党総裁選の行方 3.少数与党のもと、次の自民党総裁が国会において総理大臣に指名されるのか? x.com/nhk_news/statu…

ふざけるな❗️ 辞めなきゃいけないのは、裏金議員たちだろ❗️ www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

参考リンク

「石破おろし」って何?党内で起きていた権力闘争のリアル

支持率が上がっているのに、なぜ辞任?その最大の理由と見られているのが、自民党内での「石破おろし」の動き。調べてみると、参院選で与党が過半数を失ったことをきっかけに、党内の一部、特に麻生太郎氏のような重鎮から「石破首相では次の選挙は戦えない」として、総裁選を前倒しして首相を交代させようっていう動きが活発化したみたい。

SNSでも「小泉ジュニアは総裁選をやりたいけど、前倒し投票の前に石破首相が辞任しないと不味い」なんて、具体的な名前を挙げた内幕話が飛び交ってる。さらに、追い打ちをかけたのが、週刊文春が報じた「3000万円超の闇献金疑惑」。

元側近が告発したっていう衝撃的な内容で、これが「石破おろし」の格好の材料になっちゃった感じ。もちろん石破首相は疑惑を否定してるけど、「政治とカネ」の問題に敏感な国民の不信感を煽るには十分だった。

結局、選挙の敗北やスキャンダルを理由に、党内の権力争いが激化した結果が、今回の辞任劇につながった、っていうのが真相みたいだね。

関連ポスト / SNSの反応

小泉ジュニアは総裁選をやりたいけど、前倒し投票の前に石破首相が辞任しないと不味い。前倒しYESなら党分裂で自己矛盾、NOなら総裁選にでれない。だから前倒し投票の前に辞めろと言いに行った。一人で行けないから菅さんを連れて行ったのだろう。菅さんは連れて行ったのだから後は一人でやれと、すぐ

石破首相が菅副総裁、小泉農相と会談。「かつて党内で辞任論が高まって自ら総理の職を辞した菅副総裁の経験も踏まえ、石破総理に判断を迫ったものとみられます」と産経。総理の座にしがみつく石破氏と、左翼路線を堅持したい2人。いずれにしてもこの3人が関われば自民復活はない pic.x.com/hhdACIq53g

自民党が選挙で3連敗した原因は、誰がどう考えても「裏金問題」で信用を失い、その総括や法律改正が不十分、関わった議員の処分も甘々で、反省しているとは思われていないから。 その最悪の状態で、就任して1年弱の石破首相に責任を押し付けて、党勢を回復できると本気で思ってるんでしょうか?

石破首相に責任があるとしたら、裏金議員や統一教会議員に厳しい処分を下さなかった事。 高市早苗の責任は、総務大臣の立場でマスコミに圧力をかけ、その証拠の公文書が出てきても捏造扱いした事。 権力の乱用と卑劣な言い逃れであり、約束通り議員辞職が妥当。 高市早苗が次の総裁などあり得ない。

〈独自〉菅義偉、小泉進次郎両氏が石破首相に退陣促す 自民党分裂回避へ自発的判断を要請 もはや利権だけで繋がっている自民党は、この国の民主主義の成熟ためにも、これを機会に分裂した方がよい。 sankei.com/article/202509…

石破首相が「辞任」する意向を固めたなどと速報。事実であれば、自民党内に跳梁跋扈する「裏金」政治家を野放しにしたまま退くという意味であり、余りにも無責任であり失望を禁じ得ない。これで自民党の腐敗は酷くなりこそすれ、改善の余地は微塵も無くなるだろう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

参考リンク

「辞めるべきは裏金議員」国民の本音と政治のズレがヤバい

今回の辞任騒動で一番考えさせられたのは、やっぱり「政治と国民の意識のズレ」だよね。党内の権力争いで首相が辞任に追い込まれる一方で、SNSには「辞めなきゃいけないのは、裏金議員たちだろ❗️」っていう怒りの声がめちゃくちゃ多い。

まさにそれな!って感じ。多くの国民が問題視してるのは、自民党の「政治とカネ」の問題であって、石破首相個人の責任というより「自民党全体の責任」と捉えてる人が多いんだよね。

ある投稿では「自民党政治の行き詰まりと破綻であり、首相を代えても何も解決しない」と指摘されていて、本当にその通りだと思う。次の首相が誰になっても、根本的な問題が解決しない限り、また同じことの繰り返しになるだけ。

国民が求めているのは、党内の派閥争いじゃなくて、生活に直結する問題、例えば「ガソリン暫定税率廃止、消費税減税」みたいな政策だって声も多い。今回の件で、永田町の論理と国民感情の間に、とてつもなく大きな溝があることが、改めて浮き彫りになった気がする。

関連ポスト / SNSの反応

「石破首相 総理大臣を辞任する意向を固める」 自民党政治の行き詰まりと破綻であり、首相を代えても何も解決しない。これから総裁選の権力争いが続くのかと思うとうんざりする。一刻も早く国会を開き、ガソリン暫定税率廃止、消費税減税などの実現が民意に応える政治の責任だ www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

「石破首相 辞任する意向固める」 石破首相の辞任は当然だが、裏金問題でも、経済無策でも、米国言いなりの大軍拡でも、問われるべきは自民党全体の責任であり、変えるべきは自民党政治そのものだ。小手先の取り繕いは、とうてい通用するものではない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

石破首相が辞任の意向と。。 選挙で追い詰められ、破綻が明らかになった自民党政治は、首相の交代では変わりません。 党内の権力争いではなく、生活苦にあえぐ庶民にむきあう政治こそ。 消費税減税、学費値上げストップ、差別・排外主義NO…自民党政治こそ変えようと、みんなで声をあげましょう。 x.com/nhk_news/statu…

高市早苗や小泉進次郎が首相になったら日本終了するだろ。 石破首相が辞任の意向固める news.yahoo.co.jp/pickup/6551684 pic.x.com/l4db7kBNzT

戦後80年談話を出せないまま石破内閣は崩壊する。 この事態を招いたのは選挙結果ではない。 裏金温泉で旧統一教会旅館を贔屓にしていた政治家たちだ。 そこに未来はない。 忘れないでいたい。 【速報中】石破首相 総理大臣を辞任する意向を固める⬇ www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

参考リンク

結局、国民は置いてきぼり?石破首相の辞任劇から見えたこと

今回「石破首相」の話題を調べてみて、正直、政治って複雑怪奇だなって改めて思った。長年の夢を叶えた人が、国民からの支持はむしろ上がっているのに、党内の力学で辞任に追い込まれるなんて。

SNSを見ていても「なんで?」「おかしい」って声がすごく多くて、みんな同じように感じてるんだなって。結局、今回の辞任劇は、国民が本当に望んでいることと、永田町で起きていることの間に、ものすごい距離があることを見せつけられた感じがする。

「裏金問題はどうなったの?」「私たちの生活はどうなるの?」っていう一番大事なところが置き去りにされて、権力争いだけが進んでいく。そんな政治に、多くの人がうんざりしてるし、どこか白けて見ちゃう気持ちも、すごくよくわかる。

次に誰が首相になるのかも気になるけど、それ以上に、私たちの声がちゃんと届く政治になってほしい。そう感じた調査だった。