日本列島を縦断した台風15号。夜には温帯低気圧に変わりましたが、一夜明けた6日(土)は台風一過の晴天が広がっています。関東から西日本を中心に猛暑が復活し、熱中症への警戒が必要です。

出典: 日本列島は台風一過 日差しと暑さが復活最新の社会ニュース【随時更新】 - ABEMA

昨日までの大荒れの天気がウソみたいに、スッキリ晴れた空!SNSをチェックしてたら「#台風一過」がトレンド入りしてて、「わかる〜!台風一家が過ぎ去ったあとって感じだよね!」って思わず共感しかけたんだけど…。

え、ちょっと待って。「台風一家」じゃなくて「台風一過」…?

気になって調べてみたら、なんと「台風一家だと思ってた!」って人が続出していて、自分だけじゃなかったことにホッとしつつも、衝撃の事実が判明。多くの人が子どもの頃から信じていた、この言葉の本当の意味って一体何なんだろう?

しかも、台風が過ぎ去ったあとに、どうしてこんなに暑くなるのか。そこにはちゃんとした理由があるみたい。今回は、SNSで話題の「台風一過」の謎を、同じように「気になってた!」って思ってるみんなと一緒に、徹底的に調べてみたよ!

「台風一家」じゃなかったの⁉国民的勘違いの真相に迫る

まず一番びっくりしたのが、「台風一過」を「台風一家」だと思ってたのが、私だけじゃなかったってこと!SNSを見てると、「ずっと家族だと思ってた」「え、違うの?」みたいな声がたくさんあって、なんだか安心しちゃった(笑)。

「台風一家」って、なんかこう、お父さん台風、お母さん台風、子ども台風…みたいのが家族でやってきて、通り過ぎていくっていう、ちょっとかわいい光景を想像しちゃうよね。

でも、正しくは「台風一過」。この「一過」っていうのは、「通り過ぎること」を意味するんだって。つまり、「台風が通り過ぎたあと」っていう、そのまんまの意味だったみたい。

さらに調べてみると、この言葉はもともと「騒動が収まって、穏やかになること」の比喩としても使われるらしい。たしかに、嵐が去ったあとの静けさって、そんな感じするかも。

SNSには、まさに台風一過の美しい風景を投稿してる人がたくさんいたよ。

9月6日(土)5:13 富士山頂上からの御来光です。東京湾の上に綺麗な御来光が上がってきました。台風一過で空気が澄んでいて、相模湾や芦ノ湖、伊豆半島が良く見えています。

こんな投稿を見ると、言葉の本来の意味がスッと心に入ってくる感じがする。長年の勘違いだったけど、正しい意味を知ると、この晴れ渡った空がもっと特別に見えてくるから不思議だね。

関連ポスト / SNSの反応

9月6日(土)5:13 富士山頂上からの御来光です。東京湾の上に綺麗な御来光が上がってきました。台風一過で空気が澄んでいて、相模湾や芦ノ湖、伊豆半島が良く見えています。気温が下がる5.3℃、風速4〜5m 冷え込んでいます。 pic.x.com/MOGViPKx8s

台風一過の夕焼け! 雨で空気が綺麗になり、西の空には富士山がくっきり。東の空までよく焼けました。 pic.x.com/WzRRmB9weH

台風一過の青空 pic.x.com/laafm9Q50q

おはようございます! 土曜日!台風一過で気持ちの良い天気! お仕事の方も、お休みの方も、 充実した一日になりますように🕊️ いってらっしゃい!いってきます!

なるほど台風一過ってわけね pic.x.com/b1K9o7CmXu

参考リンク

なぜ急に晴れる?台風一過の空と猛暑のメカニズムが面白い

言葉の謎が解けたところで、次の疑問。「なんで台風が過ぎると、あんなにキレイに晴れて、しかも暑くなるの?」。これも調べてみたら、ちゃんとした科学的な理由があったんだ。

超ざっくり言うと、台風って巨大な「低気圧」の塊で、周りの空気をどんどん吸い上げて雲を作る性質がある。その台風が通り過ぎると、今度は逆に、上空から乾いた空気が降りてくる「下降気流」が発生するんだって。

この下降気流が雲を消しちゃうから、空がスッキリ晴れ渡る、という仕組みらしい。

台風一過の青空

まさにジブリ美術館の投稿みたいな、雲ひとつない青空が広がるのは、そういうワケだったんだね。なるほど〜!って感じ。

そして、猛暑になる理由もこの下降気流が関係してる。「フェーン現象」って聞いたことあるかな?上空から降りてくる空気が、地面に近づくにつれて圧縮されて、温度がグングン上がっていく現象のこと。

これが、台風一過のあとに厳しい暑さが戻ってくる原因なんだって。

名古屋からおはようございます 台風一過で猛暑が復活 穏やかな週末が良いですね +千日紅 #花 #flowers

SNSでも「猛暑が復活」って言ってる人がたくさんいたけど、これも台風がもたらす自然現象の一つだったんだね。ただ晴れるだけじゃなくて、ちゃんと理由があるって知ると、天気の変化がもっと面白く感じられる!

関連ポスト / SNSの反応

名古屋からおはようございます 台風一過で猛暑が復活 穏やかな週末が良いですね +千日紅 #花 #flowers pic.x.com/OhGx2yEIIA

おはようございます🌱🍃❁⃘*. 𓂃✩.*˚ 9月6日土曜日☀️ 関東など台風一過の青空 高気圧に覆われ 全国的に広範囲で晴れ 西日本から東海 35℃前後まで気温が上昇 熱中症等体調に気を付けて🐈‍⬛🐾 優しい繋がりに感謝🌱🫧 ありがとうございます💖 今日も宜しくお願いします🌸 素敵な週末を☘️ *. 𓂃✩. pic.x.com/t4mfIr7OGE

おはグラシア〜す☀️👋🐷 9月6日(土) 今日の天気は?晴れ☀️時々曇り☁️ 最高気温32℃降水確率0% 5時44分現在の朝空です。 台風一過、良い天気になりました☀️ #富士山 もよく見えます🗻 暑さはまだまだ続きそうです🥵 今日は何の日?😳 pic.x.com/hMTnhy30UQ

おはようございます😃 暑くなる前にランニングを済ませ🏃‍♀️ 家族で買い物へ🛍️ お寿司ランチにて週末解禁✨ 甘いものをひと口🍈🍨 体の声も聞きながら、 楽しむ週末にしたいです😋 台風一過で、 関東は暑くなりそう☀️ お出掛けの方は熱中症対策を🍀 素敵な週末をお過ごしください🕊️✨ pic.x.com/pMc5StvRK6

参考リンク

「晴れたら安心」はもう古い?台風一過に潜む意外な注意点

「台風が過ぎて晴れた!もう安心!」って思いがちだけど、実はそうとも限らないみたい。調べてみて一番「気をつけなきゃ!」って思ったのが、この点。

まず、さっきも触れたけど、とにかく「暑さ」がヤバい。台風が空気中のチリや水分を掃除してくれるから、日差しがダイレクトに降り注ぐ上に、フェーン現象で気温が上昇。まさに「危険な暑さ」になることが多いんだって。

今日6日は台風一過で全国的に晴天 関東は昨日より気温大幅アップ 猛暑日の所も

ニュースでも「猛暑日」って言ってるし、SNSでも熱中症対策を呼びかける投稿がたくさん見られた。台風の片付けとかで外に出る人も多いと思うけど、本当に気をつけないとだね。

そして、もう一つ意外だったのが、「台風一過でも晴れるとは限らない」ってこと。台風が温帯低気圧に変わったあと、逆に雨雲が発達して大雨を降らせることもあるんだとか。

【台風一過の秋晴れから一転、この先は秋雨前線が主役】 tenki.jp/forecaster/y_t… 今日6日(土)は移動性の高気圧に覆われて、広く秋晴れとなりました。

ただ、明日7日(日)からは前線が接近し、その後、本州付近に停滞しそうです。

この投稿みたいに、せっかくの晴れも束の間で、また天気が崩れることもあるみたい。「台風が過ぎた=もう大丈夫」っていう思い込みは、ちょっと危険かも。状況に応じて、最新の天気予報をちゃんとチェックするのが大事だね。

関連ポスト / SNSの反応

【台風一過の秋晴れから一転、この先は秋雨前線が主役】 tenki.jp/forecaster/y_t… 今日6日(土)は移動性の高気圧に覆われて、広く秋晴れとなりました。ただ、明日7日(日)からは前線が接近し、その後、本州付近に停滞しそうです。

皆さん おはりん ☘️🕊 土曜日の朝 🔆。° 台風一過で暑い1日に なりそうな関東です 熱中症対策 万全に 𖠚໊⸝⋆︎ お出掛けする皆さん 楽しんで ᐠ(  ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ♬꒡̈⃝ お仕事の皆さん ご苦労様です ( ⑉• •⑉)꜆🧋 良き週末を♪*゚(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)♪̊̈♪̆̈¨̮⃝ 何時も有難う御座い ます ( ⑅ᴗ͈ pic.x.com/BKm7HgWlpP

おはよう👋😃☀️ございます 台風一過で広い地域で35℃越えの厳しい残暑がまた戻ってくる週末になりそうで😵💦熱中症等にお気をつけてお過ごしください 昨日のロケ弁は、イカ天丼弁当でした、美味しかった😋👍 今日は都内スタジオで撮影📷️です 今週末もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️ pic.x.com/MTXRHvw5RY

参考リンク

「台風一過」の調査でわかった、言葉の面白さと自然の怖さ

今回「台風一過」を調べてみて、長年の勘違いに気づけたのはもちろん、天気の奥深さに触れられて、すごく面白かった!「台風一家」って信じてたのはちょっと恥ずかしいけど、SNSで同じ仲間がたくさんいて安心したし、これも良い思い出(笑)。

ただ、スッキリ晴れた空の裏で、猛暑っていう危険が待ってること、そして必ずしも晴れるわけじゃないってことは、ちゃんと覚えておきたい大事なポイントだね。

言葉の意味を知ると、いつもの景色がちょっと違って見える。次に台風が来たときは、きっと空の変化をもっと興味深く見守れるはず。そして、晴れたあとの暑さ対策も忘れずに、賢く乗り切りたいな。

みんなも、台風のあとの「台風一過」、油断せずに楽しもうね!