一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、本日2025年9月25日(木)から4日間、幕張メッセで「東京ゲームショウ2025」(TGS2025)を開幕した。 今年のTGS2025は、出展社数1136社、出展小間数4157小間、47の国・地域から参加と、いずれも過去最大規模での開催となる。また、開会式では2026年よりTGSを5日間開催(ビジネスデイ2日、一般公開日3日)に拡大することを発表した。

出典: 東京ゲームショウ2025開幕!規模は過去最大規模に。TGS2026は5日間開催に【TGS2025】 - ファミ通.com

「TGS2025」がヤバい!そんな声がSNSでめちゃくちゃ飛び交ってるのをみて、「え、今年のゲームショウってそんなにすごいの?」って気になってたんだよね。毎年恒例のビッグイベントだけど、今年は特に熱気が違う感じ。

テーマが『遊びきれない、無限の遊び場。』っていうのも、なんだかワクワクさせられるし。で、早速調べてみたら、もうビックリ。なんと、出展する会社の数も、会場の広さも、海外からの参加も、全部が「過去最大」なんだって!

ただでさえ一日じゃ遊びきれないのに、これ以上どうなっちゃうの!?って感じ。これはもう、ただのゲームイベントじゃない、完全にお祭り騒ぎだ…!ってことで、ゲーマー仲間としてこの興奮を確かめるべく、何がそんなに「ヤバい」のか、徹底的に調べてみることにしたよ!

衝撃!数字で見る「過去最大」のスケール感が半端なかった

まず驚いたのが、その圧倒的な規模感。調べてみたら、今年の出展社数はなんと1,136社!去年ですら過去最大って言われてたのに、それをさらに上回るってどういうこと!

?って思わず声出た。しかも、世界47の国と地域から参加してるらしくて、もう世界中のおもしろいゲームが幕張に大集結してるってことだよね。SNSを見てても、「開場したー!」っていう投稿と一緒にアップされる会場の写真が、どこもかしこも人で溢れてて、その熱気が画面越しにも伝わってくる。

特に、開会式で「来年から開催期間が5日間に増えます!」って発表された瞬間は、SNSのタイムラインが「まじか!」「神!」「行くしかない!」みたいな歓喜の声で埋め尽くされてて、みんなの期待感が爆発してるのがリアルにわかった。

これだけ大規模だと、「混んでて大変そう…」って思う人もいるかもしれないけど、オンライン配信もめちゃくちゃ充実してるから、お家からでもこのお祭りに参加できるのは嬉しいポイントだよね。

とにかく、今年のTGSは「本気」度が違うってことがひしひしと伝わってくる!

関連ポスト / SNSの反応

東京ゲームショウ2025開幕! 過去最大規模の開催に。【TGS2025】 famitsu.com/article/202509… 東京ゲームショウを2026年から2026年から5日間開催にすることを発表。ビジネスデイ2日間、一般日3日間で、祝日を含めた日程に。日程は最終日に発表。 pic.x.com/oaCLPWhv7U

TGS2025開場しました 今年も現地からポストを行っていきます まずはセガブース、『龍が如く 極3 / 外伝 DARK TILES』試遊台がずらり #TGS2025 pic.x.com/QIM7i3nlr7

🎮【#TGS2025 初日スタート‼️】🎮 ついに幕張メッセで開幕✨ #2BRO. ブースでは展示エリア&コラボグッズ販売が同時展開🔥 👀展示:ここでしか見られないビッグタイトルの特別展示! 🛍️物販:Tシャツ/トート/缶バッジセットほか多数✨ 📍幕張メッセ ホール11/11-W10 🗓️ 9/25(木)〜28(日) pic.x.com/emR6ujRCSG

参考リンク

注目作が渋滞中!『モンハン』から『サイレントヒル』まで話題作を深掘り

「で、結局どんなゲームがあるの?」ってところが一番気になるよね。調べてみたら、もう情報量が多すぎて嬉しい悲鳴!まず、カプコンブースでは『モンスターハンターワイルズ』の最新情報がヤバいらしい。

スクエニは『ドラゴンクエストI&II HD-2Dリメイク』が遊べるとか…。個人的に一番気になったのはコナミの『サイレントヒルf』。SNSに上がってるブースの写真がもう怖すぎて、「パンフ受け取るの怖すぎるww」って投稿にめちゃくちゃ共感した。

80分待ちとかになってるらしくて、みんなの期待と恐怖(?)が伝わってくるよね。他にも、『龍が如く』シリーズの試遊レポートが動画付きでどんどん上がってきてて、「セグウェイで爆走」とか「ヌンチャクで応戦」とか、見てるだけで面白い。

大手だけじゃなくて、インディーゲームの勢いもすごいみたい。なんと294社も出展してるんだって!5年後には市場規模が2倍になるって予測もあるらしくて、これからどんな新しいゲームが出てくるのか、本当に楽しみになる発見だった!

関連ポスト / SNSの反応

サイレントヒルブース パンフ受け取るの怖すぎるww #silenthillf #TGS2025 pic.x.com/3RDYJ3aoEx

『SILENT HILL f 残置物展』ご好評につき 待ち時間が80分になっております タイミングによっては お並びいただけない場合もございます ご不便をおかけいたしますが なにとぞよろしくお願いいたします なお、会場はこのような感じです #TGS2025 #SHf残置物展 pic.x.com/V8gRiTg7qF

『龍が如く3外伝 Dark Ties』TGS2025試遊版プレイ映像 youtu.be/dVzalsRD_kk 峯義孝が歌う「ばかみたい」をお届け。 峯「私、こう見えてもけっこう上手いんですよ」 #TGS2025 pic.x.com/1MtBRk6XDN

『龍が如く 極3』TGS2025試遊版プレイ映像 youtu.be/HFmZOn4QsdI 沖縄の商店街をセグウェイで逆走していたら、突然ヤクザ3人に囲まれたのでヌンチャクで応戦するの図 #TGS2025 pic.x.com/Pe1z32hLIL

日々、冒険者が行き交うこの世界で あなた自身が主人公の冒険をはじめてみませんか。 ひとりでも、みんなでも。 いますぐ無料の冒険へ! 🌐sqex.to/zqbZj #FF14 #TGS2025 pic.x.com/vXdRJ7Gp8f

猫又おかゆ主演・プロデュースの新作『おかゆにゅ~~む!R』が発表。ティザーサイト&キービジュアル公開 famitsu.com/article/202509… 詳細は10月23日に公開予定。TGS2025のハピネットブースでは新イラストの大型展示や、猫又おかゆからのメッセージ動画の放映が行われる。 pic.x.com/Nino3pcvVn

参考リンク

ゲームだけじゃない!? AI、eスポーツ、まさかの異業種参入で未来が見えた

今回のTGS、すごいのは新作ゲームだけじゃなかった。AIとかVR/AR、メタバースみたいな未来の技術を使った展示もたくさんあって、「ゲームってここまで進化してるんだ!」って感動した。

eスポーツのイベントも盛りだくさんで、有名ストリーマーが参戦する企画もあって、会場の熱気がすごいみたい。SNSを見てると、海外の有名プレイヤーが「コンビニのチキンうめー!」ってなってる動画がバズってたりして、そういうお祭り感も楽しいよね。

そして一番意外だったのが、JR東海とかニトリ、パルコみたいな、ゲームとは直接関係なさそうな企業も出展してること!ゲーム業界の裾野がどんどん広がって、私たちの生活にもっと身近になってる証拠だよね。

ゲームが好きな私たちにとっては、これからもっともっと面白い体験ができるようになるってことだから、未来が楽しみで仕方ない!「TGSってコアなゲーマー向けでしょ?」って思ってた人も、これだけ多様な楽しみ方ができるなら、絶対楽しめるはず。

まさに「無限の遊び場」っていうテーマがぴったりだなって思ったよ。

関連ポスト / SNSの反応

東京ゲームショウでコンビニのチキン食べるNiceWiggとTimmy🍗😳 Wigg感動してるww 【日本語字幕】 💙 @NiceWigg @iiTzTimmy #TGS2025 pic.x.com/1XTF7ZSAp6

9/27(土)14時から #東京ゲームショウ2025 の『G TUNE・NEXTGEAR』ブースにお邪魔します‼️ 当日は不破湊CHでPR配信も実施予定です😍 youtube.com/live/vrH2fXJ_R… 『NEXTGEAR』で会場のお客さんと一緒に盛り上がる、特別なゲーム企画もやります‼️ お楽しみに‼️ #PR #にじマウス #TGS2025 pic.x.com/fzOnrPkNz2

📍【ホール9 E29】ふもっふのおみせ 『にじさんじ』コラボ第一弾のキーボードを展示中! にじさんじライバー完全監修の美麗デザインを実物で!ぜひご覧ください! コラボ詳細👉️fumo-collection.com/pages/njsj #にじさんじ #にじふもコレ #TGS2025 pic.x.com/NT6c9Zwqv8

GRAPHT 東京ゲームショウ2025 【スト6×2BRO.×GRAPHT】 🔥スペシャルコラボ決定🔥 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ゲーム実況エンタテインメントチーム「2BRO.」& 「ストリートファイター 6」& GRAPHTのコラボが実現しました!! 今回のTGS2025では… 1⃣描き下ろしアートの特大パネルが登場! pic.x.com/J7m5HcZQz2

参考リンク

結論:今年のTGSは、全ゲーマー必見の「事件」だった!

今回「TGS2025」について調べてみて、ただのゲームイベントっていう枠を完全に超えた、とんでもないお祭りなんだってことがよくわかった。過去最大のスケールっていう言葉以上に、そこには新しいゲームとの出会いはもちろん、未来のテクノロジー、eスポーツの熱狂、そして意外な企業とのコラボまで、本当に「無限の遊び場」が広がってた。

SNSを見てても、みんながそれぞれの楽しみ方でこのお祭りを満喫してるのが伝わってきて、同じゲーマーとしてめちゃくちゃ嬉しくなったな。「これ気になってた!」「こんなのもあるんだ!」っていう発見の連続で、調べてる時間があっという間だった。

来年からは5日間開催になるっていうし、ゲームの未来は明るいなって、心から思えたよ。まだチェックしてない人は、今からでも遅くないから、ぜひこの熱狂に触れてみてほしい!